チクチク縫うことが大好き!イベント大好き!雑貨屋さんやカフェも大好きです! 
| Admin | Write | Comment |
こんにちは♪          AzurのNaomiです!
                    学生時代から製薬会社勤務までずっと理系の道を進む。                *                       結婚・子育てを機に、分野の違う【裁縫】を楽しむhandmadeライフを満喫。             *                          そして今・・・・            長い専業主婦生活を終えて、水質分析の仕事に復帰。            *                       ハンドメイドはますますスローペースになっちゃいました~。            
                                                            *---*---*---*           original&handmade   *   Azur(アズュール)   *                                                       http://azur.biroudo.jp             *---*---*---*                                                              
                    
カテゴリー
                                                                                             http://azur55.exblog.jp
↑                   過去の記事は、こちら
もう一つのブログ
私の生活ブログはこちら・・・
今日もおしゃべり(アメブロ) http://ameblo.jp/azur55
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/04 NO‐NAME]
[09/25 黄色いビートル]
[08/28 こまち]
[08/22 黄色いビートル]
[06/28 黄色いビートル]
プロフィール
HN:
Naomi
性別:
女性
自己紹介:
 大好きなナチュラルリネンと
 カラフルドットを中心に
 ‘シンプル&ちょっとポップ’
 な生活雑貨を作っています。
mixiコミュあります
                    mixi(ミクシィ)を利用されている方は、Azurコミュニティーでおしゃべりしましょう。
twitterでつぶやいてます
                    たまに、Twitter(ツイッター)でブツブツ言ってます。フォロー大歓迎~です。HN:azur_55
                             Twitterボタン
ポチッと・・・ありがとう
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0914-1.JPG

どんな色とも相性がいいブラウンの糸でスモッキング刺繍した
ポケットティッシュケースです。

四隅にマチ幅を取っているので、ポケットティッシュがピッタリ収まります。


これからの季節は、装いがだんだんトーンダウンしてシックな色合いに。。。

でも、こういうバッグinの小物はぜひ元気カラーで!

 
 
PR
 
名張のつぐみカフェを出発し、再び名阪国道を通って
今度は滋賀県甲賀市にある古い木造の小学校を利用したお店へ。

ここは私の母から教えてもらったスポットで、
cafeとgalleryと家具工房があるそうなんです。

急な斜面を登っていった先にある小さな廃校はすぐに発見できました。

・・・・・・・・が、入り口には 『CLOSED』 の文字が!
ガ~ン★
ちゃんとHPをチェックしていったはずなのに~。
夏季臨時休業中。。。
 (家に帰ってHPを見ると、ブログに記載されていました。)

一応たどり着いた記念にパチリッ。
 
0913-2.JPG

         mamma mia (マンマミーア)
           滋賀県甲賀市甲南町野川835
            0748−86−1552
           OPEN :11:00〜17:00 
                 (カフェ12:00~17:00)
           月・火曜日 定休        
                 http://mammamia-project.jp



残念だったけど、第一目的のつぐみカフェさんでランチ出来たから良し。として
このまま帰りますか。。。

と、クルマに乗ったところで・・・・・
「次、チェックしているお店があるんだったら行くよ。」

おぉ~っ!
ここでも私の不完全燃焼を見事に察知した主人。
さすがっ☆
結婚生活17年ともなると、妻の心の中が見えるようだ。

だけど・・・
こういうときに限って、チェックしていたメモを忘れてくる私。
 (な~んてこと~?!)

でも、一度行ったことのあるお店だけど、また行きたいお店ならある!

手帳を開くと、ちゃんとメモってました。
じゃあ、そこへ行こう。

そのお店は、三重県菰野町にあるNobiさん。

0912-9.JPG

 
北欧雑貨などの輸入雑貨を中心に文具や木のオモチャなんかもあります。

私はこういう階段のディスプレーが好きです。
 
 
     0912-7.JPG

 
手芸資材もあまり見かけないものが多くて、どれにしようか迷います。。。
 

0912-8.JPG

 
カラフルなアンティークボタンにも惹かれたけど、
今回購入したのは、ちょっと大人っぽいチロリアンテープとチェコの糸ボタン。
 
 
0913.JPG 
 
糸ボタンって初めてです。

普通のボタンと違ってボタン穴が無く、裏側の糸をすくって縫い付けるそうです。


上手く使えるかなぁ。。。
 
 
 
昨日、家から一歩も外へ出なかった私がそろそろイラッとするんじゃないか?!
と、するどく察知した主人が、ドライブに誘ってくれました。

子供たちはそれぞれ試合で一日不在。
ささっと家事を済ませ、クルマに乗り込みました。
 
岐阜から長良川の堤防道路を下り、
桑名から東名阪道→名阪国道を通って約2時間。

行き先は、前から私が行きたいと言っていた
三重県名張市にあるつぐみカフェさんです。

 
0912-1.JPG
 
 
ランチタイム前に着いたので、先にカフェに併設されている
雑貨ショップ door to door さんにお邪魔しました。

こちらのお店で取り扱っている雑貨は、
fogやスタジオM、倉敷意匠などが中心ですが
羊毛フェルト細工やアクセサリーなどもありましたよ。

 
0912-2.JPG

 
店内から直接カフェに通じる入り口もなんだか可愛いです。
 
     0912-3.JPG
 

つぐみカフェさんは、店内中央にある大きな吹き抜けが開放感たっぷりで
入った瞬間に心地よい気分になれるカフェです。

 
0912-4.JPG


面白いのは、店内のテーブルやチェアはそれぞれ異なっているところ。

「お好きな席にどうぞ~♪」 と、声を掛けられてから、どこに座ろうか?
と、悩むのも楽しかったです。

 
0912-5.JPG


窓辺の木漏れ日が差すカウンターもいい感じだったけど、ちょっと暑そうだったので
その横にあった主人が好きなガラステーブルを選びました。 

そして、日曜日もランチをやっていると言うので迷わずランチを注文。
 
 
0912-6.JPG

 
ここまで来たんだからもう一軒行きたいところがあるんだよね~と、寄り道を決行!

 
その続きはまた明日・・・。
 
 
 
             つぐみカフェ        http://tsugumi.sunnyday.jp/
                
三重県名張市下小波田898
                0595-65-8282
                   OPEN  AM9:00~PM7:00
                       (モーニング 9:00~11:00)
                       (ランチ   11:00~15:00)
                   第1第3水曜日(祝日の場合は営業)定休

 
 
        
今日は見事に家から一歩も外に出ていない。

出掛ける家族を見送って、鍵を閉めるために玄関へ行っただけ。

手持ちの金具が無くなるまで作ってやろう!作戦の
バネポーチ製作も今日で終了~。


こんな日もあるさぁ。
kotori.gif
 
 
ハンドメイド1dayshopを企画・運営している+sora+からのお知らせとお願いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日、メール登録をしていただきました皆様へ10月31日のキャトルマルシェの
お知らせを送信いたしました。

パソコンから一斉メールを送信させていただきましたが、
宛名不明でお届けできていないメールが数件発生しております。

登録いただきましたアドレス宛にこちらからのメールが届いていない場合は
今一度、携帯電話の受信設定などの確認をしていただき
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、新アドレス宛に
連絡していただきますようお願いします。


今回、一部の方には旧アドレスからお届けできましたが
今後は、動作確認済みの新アドレスから配信させていただきます。

  sora-handmade@hotmail.co.jp



新たにメール配信を希望される方は、
上記アドレスまで件名に 「配信希望」 と記載の上
メールを送信してください。  (携帯メールもOKです。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めての試みで不慣れとはいえ、登録いただきました皆様には
大変ご迷惑をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。

本当に申し訳ございませんでした。

引き続き、ポケットの留め方を構築中~。

基本のボタンにしてみようと思ったところまではよかったが
はてさて?
ボタンホールってどうやるの???

いやいや~、ここだけの話・・・・・実は一度もやったことがないんです。
(え~っ?! うっそ~っ!)
0910-1.JPG
 
ミシンに内蔵されている
ボタンホール縫い機能を
初めて使いました。

まずは・・・・
取扱説明書を引っ張り出してきて
縫い方を熟読。


専用金具を取り付け、ハギレを使って試し縫い。
ボタンを一回押しただけで、勝手に縫い始めて
縫い終わる。。。


うわっ! すごっ!!!
方向転換も全部自動でやってくれるんやん。

こんな便利な物を考えた人、すご~いっ!
尊敬するわ~っ☆

ためし縫い一発OKで、いざ本番。
 
 
0910-2.jpg

 
 お気に入りのキャンディーのようなボタンを付けたら完成です。

 


      0909-1.jpg
 
まだバネポーチ製作は続いてます。

手持ちの金具が無くなるまで作ってやろう!作戦です。

ご存知のとおり、私は全く同じ物を作るのは好きじゃないので
柄違いで色違い・・・・で色々変えています。

今回はポケット付きなので、ポケットの留め方も変化させようと
やってみました。


一番合っていると思うのは、バネホック。

スッキリ&シンプル。
私が使うなら、このデザインかな。
 
 
0909-2.jpg
  
 

同じバネホックでも、革と組み合わせると雰囲気もかなり変わります。
 
0909-3.JPG
  
 
さぁて、次はどういう風にしようかな~。
 
 

0908.JPG

 
作ったのは久々の丸底バネポーチです。

今回は、外ポケット付き。

外ポケットの留め具には何を合わせたらいいかな~? って考えた時に
浮かんだのが、なぜか手元にあったアジアンノットのチャイナボタンでした。

手のひらサイズの小物に合わせてみると、ちょっと?!いや、かなり大きめだ。

でも、実際に取り付けてみるとイイ感じに収まっているように見えるのは
やっぱり自己満足ってやつですかね~★

一応、『使える飾り』 ってことで採用しました。

 
もうすっかり忘れられてしまっているんじゃないかという Azur のネットショップ。

夏休みが終わり、やっと生活リズムが戻ってきたので
3種類のポーチをアップしました。


      Azur (アズュール)  http://www.k5.dion.ne.jp/~azur/
 
ami-po-chi-09.JPG


 
来月末の合同1dayshop・キャトルマルシェの営業を兼ねて、
ランチを楽しんできました。

+sora+の担当は、西濃方面。
昨日は瑞穂市内の wool cafeさんへ行ったので、今日は大垣へ。

大垣で人気のcafeランチといえば、やっぱりここでしょう~! 
そう。
雑貨やスタジオMの食器も取り扱っている petit toricot (プチトリコ)さん。

 
0907-1.JPG

 
今日の週替わりごはんのメインは、白身魚のタルタルソース。
もちろん美味しかったですよ~。

それにしても・・・・・
Rioさんと一緒の時は話が止まりません。

久しぶりってこともあるけど、アイデアウーマンのRioさんから次々話が飛び出し
いろいろと意見交換が出来て、楽しい時間です。

今日は、+200円のデザートも付けちゃいました♪
 
0907-2.JPG
 

          petit toricot (プチトリコ)
             大垣市上面2丁目81-1 
             0584-47-5091
             営業時間 : 11:00~21:00 
             定休日 : 木曜日

 
 
≪ Back   Next ≫

[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
忍者ブログ [PR]