チクチク縫うことが大好き!イベント大好き!雑貨屋さんやカフェも大好きです! 
| Admin | Write | Comment |
こんにちは♪          AzurのNaomiです!
                    学生時代から製薬会社勤務までずっと理系の道を進む。                *                       結婚・子育てを機に、分野の違う【裁縫】を楽しむhandmadeライフを満喫。             *                          そして今・・・・            長い専業主婦生活を終えて、水質分析の仕事に復帰。            *                       ハンドメイドはますますスローペースになっちゃいました~。            
                                                            *---*---*---*           original&handmade   *   Azur(アズュール)   *                                                       http://azur.biroudo.jp             *---*---*---*                                                              
                    
カテゴリー
                                                                                             http://azur55.exblog.jp
↑                   過去の記事は、こちら
もう一つのブログ
私の生活ブログはこちら・・・
今日もおしゃべり(アメブロ) http://ameblo.jp/azur55
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/04 NO‐NAME]
[09/25 黄色いビートル]
[08/28 こまち]
[08/22 黄色いビートル]
[06/28 黄色いビートル]
プロフィール
HN:
Naomi
性別:
女性
自己紹介:
 大好きなナチュラルリネンと
 カラフルドットを中心に
 ‘シンプル&ちょっとポップ’
 な生活雑貨を作っています。
mixiコミュあります
                    mixi(ミクシィ)を利用されている方は、Azurコミュニティーでおしゃべりしましょう。
twitterでつぶやいてます
                    たまに、Twitter(ツイッター)でブツブツ言ってます。フォロー大歓迎~です。HN:azur_55
                             Twitterボタン
ポチッと・・・ありがとう
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファスナーポーチでも作ろうかと、出来上がりサイズも考えずに
思いつくまま製作していたら・・・中途半端な大きさになってしまった★

やっぱりちゃんと計画を立てて作業しなくちゃダメだよな~。

スモッキングをして本体を仕立てている段階で、思っていたよりも
入れ口が狭いことに気が付きました。
マチは6cmもあるのに、入れ口の開口部が14cmしかないんです。

ファスナーを取り付けたらもっと開口部が狭くなってしまうので
ポーチとしては使い勝手が悪すぎです。。。

さて、どうしましょう?!

この大きさ・・・・・
私が作るキッズポシェットとサイズが似ている。

と、いうことでポシェット製作に変更~☆

0809-1.JPG

ショルダーひもは、刺繍糸の色に合わせてダークブラウンの革紐にしました。

“入れ口が狭い” という問題は・・・・・
サイドファスナーにすることで少しは解消されたかな。

0809-3.JPG

いつもと違って、途中から別のモノに作り変えるっていうのも楽しかったです。

ただ・・・・・
変更することばかり考えていたので、スモッキングするだけでなく
もう少し手を加えてもよかったかな~。

0809-2.JPG

 
PR
3日前、娘が39度4分の熱を出してダウン。
いつもの調子が戻った昨日はバレーボールの練習に参加できたので
安心していたところ・・・・・
今日は息子が発熱。

バスケの試合が1試合終わった時点で体調不良のため早退確定。。。
連絡をもらって、急いで試合会場へ迎えに行きました。

フラフラした足取りでクルマに乗り込んだ息子は、
見るからにグッタリした様子でした。
それもそのはず。
家に帰って体温を測ってみると、39度6分~っ!

しばらく様子見したけど下がる気配がなかったので
解熱剤の座薬を投与し、少し楽になったのか
「おかゆを食べる。」 と言ってぺロッと平らげました。

このまま元気になってくれるといいんだけど・・・・。

15日までは、塾もバスケもお盆休みです。
ちょうどいい機会なので、ゆっくり静養させなきゃね。


今年の夏は、猛烈な暑さと時折降るスコールのような雨の繰り返し。
大人でも体調を崩しやすい状況ですよね。

みなさんもお気を付けくださいね。

 
0807.jpg

イベント出店の際、必ず登場している革モチーフのヘアゴム。
今ではすっかり Azur の定番品となっています。

今日は、たまたま引き出しを開けたらこの革モチーフが目に留まったので
追加製作しています。


秋のイベントに向けて、このブラウンのヘアゴムははずせません。。。

 

0806.jpg

綿麻の糸でコロンと丸い巾着袋を編みました。

紐とタグは本革を使ってます。

大きさは、普通サイズのリンゴが1個入る大きさかな。

こういう小さめの巾着って、3個くらい並べて飾っておきたい気分になる。

よしっ。
頑張ってあと2個編むぞ!

 
0805.JPG

ナチュラルカラーのリネン無地の生地に黒い刺繍をするのが好きです。

でも・・・・・
少しずつ図案を増やしていきたいけど、絵心がないのでなかなか
気に入ったデザインが書けません。。。

大好きなエッフェル塔は、家にあるミニチュアのエッフェル塔を見ながら書いた
第一号デザイン。

その次に書いた自転車は、新聞の折り込みチラシからヒントをもらい
型紙としても使っている苦肉の策。

0805-2.JPG

次は、切手柄にチャレンジしたいけど・・・・うぅ~難しい。

 
0803-1.JPG

私、意外にも握力が無いようなんです。

テニスでスピードのあるボールを打ち返す時、ボールの勢いに負けてます。。。
特に今は汗もかくのでなおさらです。

先日の練習の時に、他の人のラケットを持つ機会がありました。
その時、グリップが明らかに違っていて握りやすいラケットがあったんです。

持ち主に聞いてみると、「握力が無い人向けのグリップテープを巻いてるよ。」
と、教えてくれました。
テープの中央にラインが入っていて、デコボコしているタイプのものです。

早速、私も教えてもらったのと同じテープを購入し、巻きつけてみました。

いやぁ~。
これはイイ。
握った感じがしっくりくる。

これで少しは上達する?!

次の練習日が楽しみです。

 
0802.JPG 
昨年末の年賀状作成の頃から
調子が悪かったプリンター。

使う度に、もうダメか?!
もうダメか?! ・・・・・と、
ドキドキしながらも酷使して
きましたが、とうとう完全停止。

さっそく買い換えたプリンターは
サイズが大きいのが気になるが
今では当然のように装備されている
コピー機能付き。



 
こういう表現をする時点で、いかに時代遅れだったかわかっちゃいますね。(笑)



 *-----*-----*-----*-----*-----*

 
秋に開催するハンドメイド1dayshop・キャトルマルシェのブログにて、
今月は週替わりでグループ紹介があります。

ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

 

0731.JPG 
 今日は、長良川の花火大会。

 今年は主人が仕事で昼過ぎから
 花火大会会場入り。
 
 留守番の私達は、のんびりと
 自宅のベランダから見ることに
 しました。
 
 
夕食を済ませてから見ようと思ったら、
「ベランダでごはんを食べよう!」  という話になり
子供たちがテキパキと手伝ってくれたので急遽変更~。

効果があるのか無いのかわからんけど
足元には電気蚊取りもセッティング。

手前のマンションで視界が少しさえぎられますが、
冷たいビールを片手(これが重要!)に楽しんでます。

娘が違う方角を向いて、「あっちにも花火が見える~っ!」 と言ったので
見てみると、こちらの方が大きく見える。

それは、長良川の花火大会と当日開催の大垣の花火大会でした。

さぁ、花火もそろそろ終盤に入る時間。
やっぱりクライマックスの連発は見逃せませんね。

では。

 

0730.JPG
 
少し太めの糸で編んでいるので、編み目模様がわかりにくいですが
ちょっとレーシーな感じのネックストラップです。

市販ではあまり見かけないタイプだと思うので、気に入りました。


1dayshopの時にはいつもスタッフプレートを付けることにしているので
次はこれを使うことにしよ~っと。

 

0729.jpg
肌触りのいい、柔らかい綿100%の編み糸があったので
ネックストラップを作ろうと試行錯誤中です。

細いものよりも少し幅広の方が安定感がいいみたい。
でも、なんだか野暮ったい。。。
うぅ~★

なんとか完成形にして、実際に掛けてみると・・・・・
思ったとおり、肌に直接当たってもチクチクしたりしない。

なにがなんでも完成させたいぞ~っ!

 
≪ Back   Next ≫

[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
忍者ブログ [PR]