チクチク縫うことが大好き!イベント大好き!雑貨屋さんやカフェも大好きです! 
| Admin | Write | Comment |
こんにちは♪          AzurのNaomiです!
                    学生時代から製薬会社勤務までずっと理系の道を進む。                *                       結婚・子育てを機に、分野の違う【裁縫】を楽しむhandmadeライフを満喫。             *                          そして今・・・・            長い専業主婦生活を終えて、水質分析の仕事に復帰。            *                       ハンドメイドはますますスローペースになっちゃいました~。            
                                                            *---*---*---*           original&handmade   *   Azur(アズュール)   *                                                       http://azur.biroudo.jp             *---*---*---*                                                              
                    
カテゴリー
                                                                                             http://azur55.exblog.jp
↑                   過去の記事は、こちら
もう一つのブログ
私の生活ブログはこちら・・・
今日もおしゃべり(アメブロ) http://ameblo.jp/azur55
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/04 NO‐NAME]
[09/25 黄色いビートル]
[08/28 こまち]
[08/22 黄色いビートル]
[06/28 黄色いビートル]
プロフィール
HN:
Naomi
性別:
女性
自己紹介:
 大好きなナチュラルリネンと
 カラフルドットを中心に
 ‘シンプル&ちょっとポップ’
 な生活雑貨を作っています。
mixiコミュあります
                    mixi(ミクシィ)を利用されている方は、Azurコミュニティーでおしゃべりしましょう。
twitterでつぶやいてます
                    たまに、Twitter(ツイッター)でブツブツ言ってます。フォロー大歓迎~です。HN:azur_55
                             Twitterボタン
ポチッと・・・ありがとう
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
ここ数日の急激な気温の変化についていけず、
少々風邪をひいてしまいました。

昨日まで、鼻を真っ赤にするほど鼻水が止まらなかったけど
今日はもう完全復活!
 
元気になったことだし、今日は朝からミシンに向かう気満々。

締め切りが近くなっている製作見本を早く作ってしまおうと
取り掛かったのはいいけれど、選んだ生地がいまいち気に入らない。

はぁ~。
ヤル気のあるときに限って、こういう事態になったりする・・・。

しゃ~ないなぁ~。
そんな時は、気分転換を兼ねて自転車で出掛けますかっ!
・・・・・と、大塚屋まで行ってきました。
 (大塚屋=岐阜では品揃えが多い服地・布地のお店)


今日は曇り空で、暑くもなく寒くもなく快適~。

もちろん自転車に乗っているのも気持ちがいいので
帰りに大塚屋の近くにある Pand さんに寄り道してきました。
 
     0927-1.JPG


何度かお邪魔したことのあるこちらのお店。

お昼過ぎに行った時、店内にいたのは私だけでした。
 (ラッキ~☆)
ブログ用の撮影許可をもらえたので、ご紹介しますね。
 

0927-2.JPG
 
 
明るい日差しの入る場所には、清潔感たっぷりの白い器がピッタリです。

奥には質感のいい和食器もたくさんあります。

そして、ところどころにアンティーク雑貨が配置されて
素敵なものがいっぱいのお店なんです。 
 
  
0927-4.JPG
 
 
素敵な空間もありました。
 
 
     0927-3.JPG
 

ここ、フィッティングルームなんです。

小さなイスと鏡があるだけなのに、すっごく可愛いですよね。 


それからもう一つ・・・私が気に入ったのはこのガラスの器。
 
 
0927-5.JPG
 
 
なにを入れようかと考えるだけで楽しい気分になれそうです。
 

あっ、でも今日は自転車で来ちゃったので 『見てるだけ・・・』 
それに・・・・・
なんといっても、我が家の食器収納には空きスペースがないんだよね~★
 
 

             Pand 
              岐阜市吉野町3-17
              058-263-3720
              OPEN  11:00~19:00
                 (水曜・第1木曜定休)
              http://www.pand-web.com

 
PR
 
7月の終わりにブログで紹介した “編みストラップ” を覚えてらっしゃいますか?

      1912d8ca.jpeg
 

このネックストラップは、自分用に試作しただけだったんだけど
それをとても気に入ってくださった方からメールをいただきました。

メールを下さったSさんは、カメラ用のネックストラップを探している
と、いうことでした。

編みネックストラップの販売予定について、問い合わせをいただいたことも
すごくうれしかったので、検討した結果・・・・・
モニターさんとして使用後にご感想をいただくという条件で
プレ販売することになったんです。

なんといってもまだ試作段階だったので、
Sさんのご意見もお聞きしながら、完成まで少し打合せをし
お届けが完了しました。

st-1.JPG
 
写真左の革のワンポイントのついたモノが完成品です。


そして・・・・・
実際に使っていただき、ご意見とご感想が送られてきました。

ブログでの公開を承諾していただきましたので、ご紹介しますね。

--------------------------------

「カメラストラップを購入しましたSです。
 先日、ストラップと一緒に旅行に行ってまいりましたのでレポします(^^)
 デザインは文句なしのめちゃお気に入りです♡ 
 母も可愛いねぇ~とお気に入り。 周りからの評判も◎です。
 ちょっと自慢できるデザインです。
 ストラップの長さが、これはもう個人の好みなのかもしれませんが、
 ストラップが編みこんであるため カメラの重さでストラップが伸びます。
 
そうすると私は若干長いかなと思いました。 
 あと、やはり色が白なので汚れ易いですが生地が生地だけに
 洗いやすいかなと思います。
  私にとっては満足の商品です。ありがとうございました。」

「ちなみに私の身長は160cmで長さとしましては、ほかのカメラストラップと
 比較しますと、カメラを付けた状態であとカメラ一つ分短いといいかな
 と感じました。」

--------------------------------

元々このネックストラップは、私がイベント時に使うネームプレート用として
作ったので、カメラの重量などは全く計算外でした。

それに、私は身長が153cmしかないので自分サイズに製作すると短いかと思い
Sさん用には若干長めにしていたんです。

素材が綿100%なので、洗濯すると多少縮みが生じるとはいえ
長さについては改善が必要ですね。



このように販売前に改善点がわかるモニター形式は
私にとって大変貴重な体験となりましたし、とても楽しかったです。

ご協力ありがとうございました。
 
 
  
0924-1.jpg
 
自分が使っていて使いやすいと思っているモノの一つが
このレトロなデザインのペンケース。

写真ではちょっとわかりにくいけど、このチェックはチェリーピンクなんです。

私にしては、トーションレースをたっぷり加えたので
女の子っぽさ満点! になりました。
 
 
0924-2.JPG
 
 
この形のペンケースは、入れ口がガバッと開くので
使いたいペンがすぐにみつかりますよね。

そう。
そういうところが短気な私にはピッタリなんです。
 (はははっ☆)


 
 
私、勘違いをしておりました。。。

先日、ミュシカさんで購入したのはドロンワークのテーブルセンターじゃなくて
ストレートステッチの幾何学模様の方を買ったんだった。

確かに一目ぼれしたのはドロンワークのデザインの方だったんだけど
全体の形が正方形だったので、やめたんだった。
 
0923-1.JPG
 

・・・・・・・・で、さっそくテーブルに敷いてみた。

気に入っているんだけど、なんだかピッタリとまではいかない。
それってガラステーブルだから???

ウッドテーブルだったらバッチリだったんだろうけど、
我が家にはこれしかないんだよね~。


刺繍自体は単純なんだけど、端までデザインされていて素敵でしょ!
  
0923-2.JPG


 

0922.JPG
 

私の基本は、‘白×黒’のモノトーン。

私にとって、パッと明るいハッキリとした赤は差し色として
無くてはならないくらいのお気に入り。

甘くなりすぎない程度に赤をプラスするっていうのが
私の製作ポインかな。

そんな赤を加えたファスナーポーチ。

今日は、あれこれ色んなことを考えながら製作したので
集中力が足りなかったのか、仕上がりの形に少しゆがみが出てしまった。

本体裏側の底の丸みが左右対称になってなくて
残念な結果になってます。
 (トホホッ~★)

もうこれ以上、ボツ作品が出来ないように・・・・・・
気合いだ!
気合いだっ!
気合いだ~っ!


 
 
今日は、運動会の振り替え休日。
火曜日と言えばバスケの練習がある日なんだけど、今日はお休み。
こんなダブルで休みになるなんてっ。 
大チャンス!
子供たちを誘い出し、名古屋へGO~☆

今日は、久しぶりに地下鉄東山線沿線をウロウロして来ました。
まず最初に行ったのは終点の藤ヶ丘駅のすぐ近くにある
大きな吹き抜けが目印の GAZA ビルへ。
 
      0921-1.JPG
 
ここの地下一階にある IN YOUR LETTER さんは、北欧雑貨のお店です。

0921-2.JPG
 
 
 
素敵な食器がたくさんあったんだけど、今日は電車で来てるし
いきなり買って持ち歩くことになるのでガマン★ガマン★  

珍しく気に入ったモノが見つかり、手放さなかった息子が見つけたのは
ドイツ製の黒い消しゴム。
今日一日、付き合わせたお礼として買うことになりました。
 (消しゴム1個(63円)で済んで良かったぁ。。。)
 

            IN YOUR LETTER
             名古屋市名東区明が丘124-2
                  GAZA藤が丘 B1F
            052-778-2992
            OPEN  10:30~20:00頃 (不定休)
                  http://www.inyourletter.net   




まだ雑貨屋さん一軒しか行っていないけど、おなかが空いてきたので
地下鉄一社駅へ向かい、一度行ってみたかったカフェへ。

駅から歩いて7~8分、Champagne Brunch (シャンパンブランチ)さんです。

0921-5.JPG
  
人気があると聞いていたとおり、オープン後10分でもう満席。
でも・・・・・
今日はどうしてもここで食べたかったので、待ちましたよ~。
子供たちも文句言わず、待つこと40分。

私が食べたのは、ソーセージとキノコのオイルソースパスタ。

クルマではなく徒歩で来店した人には、シャンパンサービスもあるんです。 
 (ラッキ~☆) 
 
0921-3.JPG
 
ランチは、パスタ&サラダにドリンク・デザートが付いて 1,000円でした。
もちろん美味しかったです。


           Champagne Brunch (シャンパン ブランチ) 
            名古屋市名東区一社2-136 1F 
            052-701-7799
            OPEN  11:30~0:00 (月曜定休)
                    http://champagne-brunch.com


さぁ、次の雑貨屋さんへ行ってみよ~っ!

一社駅まで戻り、今度は駅の反対側へと歩いていった先は、ミュシカ さん。
 
0921-6.JPG
 
こちらも北欧雑貨のお店です。

ここではスェーデン製のテーブルセンターに一目ボレ。

ドロンワークの可愛いデザインが気に入って、
自分へのプレゼント(?)に・・・・・お買い上げ~。
 (後日アップしますね。)

お店にある商品数はそんなに多くないけど、
上質で丁寧な作りのものが多かったです。 
 
 
      0921-7.JPG
 

次は、一駅隣の上社駅からバスに乗り Sunday Mama よもぎ台店へ。
 
0921-10.JPG
 
名駅や栄のお店にも行ったことはあるんだけど、ここは2階建ての店舗で
規模が大きいから種類が豊富で品数も多くて楽しかったです。
 
0921-8.JPG
 
ガーデニンググッズもたくさんありましたよ。

クルマで来ていたら衝動買いしてしまいそうなものばかり。。。
 
0921-9.JPG
 
              Sunday Mama
               名古屋市名東区上菅1-1013
               052-777-1848
               OPEN  11:00~19:00
                    http://sundaymama.com


それから・・・・・
近くへ来た時には必ず寄るようにしているお気に入りのお店は
地下鉄星が丘駅すぐの AIDA さん。

もちろん今日も行ってきました。
 
      0921-12.JPG
 
ここは、雑貨も服もシンプルなデザインのものが多くて好きなんです。


              AIDA 名古屋店 
                名古屋市千種区井上町122
                052-788-2025
                OPEN  10:00~19:00 (水曜定休)
                   http://www.aida-inc.com



それから、それから・・・・・
星が丘へ来たついでに、娘の運動靴と私の白シャツを探しに
星が丘テラスにも寄りました。


これで今日の予定は終了~!

名古屋駅まで戻り、JR線に乗る前にタカシマヤで夕食の買出しをし、
主人へのお土産は、Krispy Kreme Doughnuts(クリスピークリームドーナツ)。  


たっぷり一日楽しんだので帰りは夕方のラッシュ時になってしまった。
さすがに子供と一緒じゃ満員の新快速には乗れない。

時間は少々掛かってもいいから・・・・と、各駅停車の普通電車で
ゆっくり帰ってきました。



明日からは遅れている製作分を取り戻すために頑張らねば。。。

  
 
 
 
子供たちの練習がない休日。

奈良へ帰る私の両親を見送りがてら、みんなで昨日の運動会の疲れを癒すべく
岐阜県南濃町にある水晶の湯へ。

・・・・・と、その前に
温泉へ行く途中にある道の駅【月見の里・南濃】に寄って、
お昼ごはんを食べることにしました。

私が食べたこのシンプルなうどんの麺は、ほんのり黄色っぽくなっています。

0919-1.JPG
 
この辺りの名産だと言う南濃みかんを使用した、その名も『みかんうどん』

乗っかっている温かいみかんは、普通に美味しかったけど
麺と一緒に食べると・・・・・・・・・・やっぱりちょっと合わないかも~★

でも、ダシにもみかん果汁が入っているのか、柑橘系の味がして
全体的にあっさりしたお味のおうどんでした。


水晶の湯はここからすぐ近くです。
 (前にも行ったことがあるので、2度目の紹介ですね。)

専用駐車場から無料シャトルバスに乗り、急な坂道を登っていった先に
目的の温泉があります。
山の中腹に位置するので、かなり遠くまで見えて気持ちよかったです。
 
0919-2.JPG 
 
 
 

0918-1.JPG
 
今日は絶好の運動会日和。

息子にとっては小学校最後の運動会となるので
私の両親も奈良から応援にやってきました。

運動会の写真を撮る時、毎年主人と手分けして
違うアングルで写真を撮っています。

6年生の100m走の時には、場所取りに出遅れてしまい
私はゴール付近で待ち構えていました。

走ることは苦手だと言う息子は、たいてい3~4番でゴール。
今年も練習の時にはいつも3番だったそうなんです。
でも・・・・・
ゴール近くまで来た時、よく見ると先頭を走っている息子の姿が!

うっそ~?! 
私は驚きと期待で、もうシャッターを押すことも忘れて応援に夢中。

なんとっ!
生まれて初めてゴールテープを切ったんです。
この瞬間、もう胸がいっぱいになり涙があふれそうでした。


小4の娘は、4人一組のムカデ競争に助っ人として2回走ることになり
本番では練習よりも上手くできたといって喜んでいました。

そして・・・・・
運動会の締めくくりは、6年生の組み立て体操。
 
0918-2.JPG
 
どの組み立て体操も失敗して崩れることなく、みんなきれいに揃っていて
大技が決まったときには、低学年から 「すご~い。」 と言う声も
聞こえてきました。

そうだよね~。
みんなも小さかったのに、今ではこんなことが出来るようになったんやね。
自分の息子だけでなく、知っている子の姿を見つけては
子供たちの成長を感じてジ~ンときてしまいました。
 (本日2度目のうるうる。。。)


そして・・・・・
今夜は、奈良の両親の希望で庭でBBQ打ち上げ会。
 
0918-3.JPG 
 
ついでに花火も楽しみました。

 

明日は珍しくバスケもバレーも練習が無い。
だから・・・・・
子供たちはおじいちゃんおばあちゃんと一緒に夜更かしだ~。と、いって
トランプで遊んでます。。。


全く寝る気配なしです。 
でも・・・・
まぁ、いいっかぁ。

 
0917-1.jpg
 
 
私はあんまり使わないので、作ることがないシュシュ。

でも、ちょっと思いついた事があったので形にしてみた。

布のシュシュと編みシュシュを重ねた欲張りバージョンです。

編み部分は太めの糸を使ったので、髪を結ぶとさらにボリュームアップ~!
重なりが重なって、「これでもかっ!」 って感じ。
 
 
0917-2.JPG

 
一応、想像していたとおりに布と編みのサンドイッチ状態が出来たので
基本形はいいとして・・・・・さらに改良をしていこうと思ってます。
 

まずは、編み部分。
もっと細い糸で編んでみよう~っと。


 
0916-1.JPG
 
久しぶりにめっちゃ集中&没頭して製作しました。

今回初めてだったのは、パイピングコードを共布で自作したこと。

市販のパイピングコードは便利でいいんだけど、
同じ布じゃないからなんとなく違和感が残ってしまう。。。

・・・・・・で、自作してみたら拍子抜けするほど簡単だった。

 0916-2.jpg
 
 
私のやり方で自作すると、芯となるワックスコードがゆるゆる状態。
でも、実際に仕立てた時にはその縫い目がしっかり隠れてくれるので
なかなかいい感じ~。
 (おっ!久々の自画自賛☆)

それにしても今回は、しつけ縫いを一体何回やったことか・・・・。
しつけ縫いだらけだったにもかかわらず、縫い直しも多かった~★


縫いにくいんだけど、こういうカッチリしたポーチって
本体と底の部分にキルト芯を使うのはやっぱり必須だよね。

 
≪ Back   Next ≫

[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
忍者ブログ [PR]