03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
平城遷都1300年を迎える奈良。
鹿せんべいだけでなく、地図やメモ用紙なんかも食べちゃう
鹿で有名な奈良公園の近くに、“ならまち”という
古い町並みが残る場所があります。
私が独身の頃は、“ならまち”と言えば
ただ古い家があるだけの静かなところでした。
最近は、その古い建物を上手く活用して
たくさんの雑貨屋さんやカフェが出来ています。
前から気になっていたので、今回の帰省ついでに行ってきました。
(ん? 雑貨屋さん巡りついでに帰省か?!)
まず最初に行ったのは DEAR DEER (ディアディア)さん。
お店までたどり着くと、臨時閉店の張り紙が・・・・・ガ~ン★
私が行った日は、燈花会(とうかえ)だったので
オープン時間が変更されていて中には入れませんでした。。。
じゃあ、次っ!
と、気を取り直して向かったのは、雑貨&カフェのカナカナさん。
http://trafika.jp/kanakana/
この小さな看板を見落としてしまいそうでしたが、
カフェの入店を待つたくさんの人がお店の前にいたので
すぐにわかりました。
1階がカフェで、2階が雑貨・ギャラリーなんです。
カフェは次回のお楽しみということにして、2階の雑貨スペースだけお邪魔しました。
古いおうちの急な階段を上がっていくと、かわいいロシア雑貨が並んでいました。
ここでは、小皿とオリジナルデザインの生地を少し購入。
古い建物と雑貨に囲まれた小さなスペースは、とても居心地がよかったです。
(ブログ用の撮影も快く許可していただきました。)
そろそろ一緒に行った子供たちが 「お茶しようっ!」 と言い出したので
それなら行ってみたいカフェがこの近くにあったはず・・・・・と、
行った先は、よつばカフェさん。
http://www.h7.dion.ne.jp/~yotsuba/yotuba.html
この夏は、『カルピスまつり』というイベントをされていて
いろんな味のカルピスを楽しめちゃうんです。
これは、ブドウを混ぜ合わせると見た目が水玉にみえるという
ちょっとした遊び心がある‘水玉カルピス’
ドリンクに付いてきたクローバーの抹茶クッキーも美味しかったです。
さぁ、元気が出てきた所でもう一軒。
今度は、イギリスのアンティーク小物を取り扱っている MLPさんへ。
http://trafika.jp/mlp/blog.php?category_id=5
アンティークモノは、なんといっても色合いと質感がいいんですよね~。
その分お値段もいいので、なかなか手に入れられませんが
しっかり目の保養をしてきました。
(はははっ☆それだけかいっ!)
お店を出る頃には、外はすっかり暗くなっていました。
ならまちから奈良公園方面に向かうと、あちこちで燈花会の火が見え
浮見堂から猿沢池へ行くと、たくさんの人ですごくにぎやかでした。
ライトアップされた柳の木は、まぶしいぜぃ。。。