チクチク縫うことが大好き!イベント大好き!雑貨屋さんやカフェも大好きです! 
| Admin | Write | Comment |
こんにちは♪          AzurのNaomiです!
                    学生時代から製薬会社勤務までずっと理系の道を進む。                *                       結婚・子育てを機に、分野の違う【裁縫】を楽しむhandmadeライフを満喫。             *                          そして今・・・・            長い専業主婦生活を終えて、水質分析の仕事に復帰。            *                       ハンドメイドはますますスローペースになっちゃいました~。            
                                                            *---*---*---*           original&handmade   *   Azur(アズュール)   *                                                       http://azur.biroudo.jp             *---*---*---*                                                              
                    
カテゴリー
                                                                                             http://azur55.exblog.jp
↑                   過去の記事は、こちら
もう一つのブログ
私の生活ブログはこちら・・・
今日もおしゃべり(アメブロ) http://ameblo.jp/azur55
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/04 NO‐NAME]
[09/25 黄色いビートル]
[08/28 こまち]
[08/22 黄色いビートル]
[06/28 黄色いビートル]
プロフィール
HN:
Naomi
性別:
女性
自己紹介:
 大好きなナチュラルリネンと
 カラフルドットを中心に
 ‘シンプル&ちょっとポップ’
 な生活雑貨を作っています。
mixiコミュあります
                    mixi(ミクシィ)を利用されている方は、Azurコミュニティーでおしゃべりしましょう。
twitterでつぶやいてます
                    たまに、Twitter(ツイッター)でブツブツ言ってます。フォロー大歓迎~です。HN:azur_55
                             Twitterボタン
ポチッと・・・ありがとう
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  
Rioさんとイベントの打合せを電話でしていると・・・
「なっちゃん、もう作るのやめたりしてないよね~?!」 と、言われた。

むむっ。
バレたか。
完全に私のパターンを読まれてるやんっ★

一応、その時点で自分の中での製作目標数に達していたので
値札作りに取り掛かったところだったんです。

+sora+メンバーからの納品が少しずつ集まってきているので
私も自分の分を早く終わらせないと・・・と、キリをつけたのでした。

「じゃあ、クリスマス向けのものはもう作った?」

うっ。
・・・・・・まだでした。

今回のキャトルマルシェでは、参加者全員がクリスマス向けのものを
作ることになっているんです。

そうだっ。
まだその製作が残ってた。。。

私は、こういう季節イベントのものを作るのがめっちゃ苦手です。
皆さんも今まで見た事が無いんじゃないでしょうか。
 (作ってないから当たり前か。)

なので、昨年もそうだったんだけど・・・・・
クリスマス限定じゃなくて、ウィンターシーズンに使えるものを
作ることにしました。
 (こうやっていつもごまかしちゃいます。お許しを~★)
 
 
     1010.JPG
 
 
たまたま寄った手芸屋さんの見切り品だったこのグレーの布は、
フェルトのように見えるけど、ウール混の生地なので手触りが全然違います。
すごく柔らかいんです。

オーナメントなら切りっぱなしのままでも使えそうな生地だったので
さっそく作ってみました。


レース糸で編んだモチーフを縫いつけているので、少し立体感が出たかな。

見切り品の布を使い切るまで、大小いろいろ作ってみようと思っています。
 
 
 
PR
 
相変わらず、作りかけのモノがたくさんあります。

あれこれ溜め込んでしまって、作りかけがあることを
すっかり忘れてしまうことも多々あります。。。

今日は、2段ファスナーポーチの仕上げをしました。
 
 
1008.JPG

 
 
私は基本的に面倒くさがり屋です。

なので・・・何かを作るとき、一つ一つ初めから作るのではなく
布合わせや裁断をまとめていくつかやってしまいます。

そして、流れ作業的に縫い始めたとたん・・・・・飽きちゃいます。

そう。
私は基本的に飽きっぽい性格です。

こうして、作りかけのモノがどんどん増えていっちゃいます。
そして・・・どんどん作業スペースが片付かなくてペースダウン。。。

自分でもわかっているんだけど、いつもこの繰り返しです。
 
 

あっ。
この前のがまぐちポーチも途中で投げ出したままだった★


 
1007-1.JPG
 
 
鵜飼の集合は、夕暮れ時の長良川。

主人は職場から直接のりばへ行っていたので、私達も遅れないように行きました。
うかいのりばには、すでに観光客がたくさん集まっていました。

驚いたのは、外国人観光客が多かったこと。
この日の乗船客の半数近くは外国人だったんじゃないかと言うくらいです。

乗船時間の18時少し前に、鵜匠さんによる鵜飼の説明があり
いい感じに日が暮れてきたところで屋形船へ乗り込みます。
 
 
1007-2.JPG
 
 
お座敷に座ると、水面が近くて水の音が心地よかったです。
 
船はゆっくりと長良川の上流へ向かい、早速宴会開始~。

職場の懇親会だけあって、仕出し弁当以外にもビール・チューハイ・日本酒・・・
おつまみもどっさり、子供と女性にはケーキの差し入れもありました。
オジサンばかりの宴会だけど、うちの子供たちもすっかり楽しんでいる様子。

そして・・・・・
このにぎやかな宴会が少し落ち着いた頃、岐阜城がそびえ立つ金華山をバックに
いよいよ鵜飼開始です。

 
1007-4.JPG
 
 
たいまつをともした船がすぐ横に並び、10羽ほどの鵜たちが忙しそうに
川にもぐっていきます。

鵜飼は、首に縄をつけた鵜が飲み込んだ鮎を吐かせてとる漁ですが
小さな鮎は鵜が飲み込めるようにちゃんとすき間をあけて縛っているそうなんです。
 (でないと、鵜もストレスたまるよね~。。。)

川の流れに沿って鵜飼見物をしたあとは、停泊して間近で鵜を見ることができ
獲った鮎も見せてくれました。
 
 
1007-3.JPG

 
‘風情がある’ っていう言葉がピッタリな長良川鵜飼。

また機会があったら行ってみたいです。



今年は10月15日まで開催されていますよ。
 
 
 
  
今日はテニスの日じゃないんだけど、自主練をしよう! と、
同じ教室の人がコートを予約してくれたので参加してきました。

先生がいるわけじゃないので、のんびり軽く打ち合いをして
あとはひたすらゲームをして楽しんでました。

私はサーブも下手なんだけど、それ以上に下手なのが
前衛でのネットプレー。

少しずつネットに近づいて、前へ前へ・・・と動けるようになったけど
ネットプレーは、次にどう打てばいいか?考えてる間がない★
・・・・・・で、結局上手く処理できない。

そして今日は途中でちょっと長くラリーが続き、「これでもかっ!」 と、
頑張っていたのはよかったんだけど 「打ち返さなきゃ!」 という気持ちが先走り
気が付いたら回転レシーブしていました。

もちろんちゃんと拾えるわけがない。
ボールはラケットに当たったものの、転がっている私の横で落ちました。。。

それにしても無茶なことはするもんじゃないですね~。
その瞬間、自分の歳を忘れていました。
 
右利きだから右から飛び込んていったはずなのに、なぜか左手を負傷。

ただの打ち身なんですけど、まだちょっと腫れてます。
 

1006.JPG
 
 
ラッキーにも今日は夕食の準備をしなくていいんですよね~。
今夜は、家族で長良川鵜飼を見に行くんです♪

岐阜に長く住んでますが、私は今回が初めて。

ただ・・・・・
主人の職場のイベントの一つなので、同僚どころか上司の方も
同じ船なんです。

その話を聞いて、なぜか息子は朝から緊張してました。
上下関係とかが気になる年頃になったってことですね~。

私も主人と同じ職場に2年ほどいましたが、それってずいぶん前の話なので
知っている人はもういないだろうな~。

 
 
1005-1.JPG

 
ボタンが違う3種類のポケット付きバネポーチをshopアップしました。


          ORIGINAL & HANDMADE  Azur (アズュール) 
                   http://www.k5.dion.ne.jp/~azur/


 
お昼を少し過ぎた頃、なにやら騒がしくて窓の外を見てみると
すぐ近くの交差点の脇に警察と消防が集まっていました。

えっ?! なにごと??? と、思っていたら 
「ただ今、この付近で硫化水素が発生しています。窓を閉めて下さい!」
と、パトカーで呼びかけ始めた。

急いで家中の窓を閉めましたよ~。
でも、昼間に窓を閉め切っちゃうとやっぱり暑かったぁ。。。

今はもういつもの風景に戻ってます。

何だったんだろう?
 

 
 
 
1dayshopのグループが4つ集まって開催するQuatre Marche(キャトルマルシェ)

人気のmeimeiさんのワークショップは、羊毛フェルトで作るかわいい雪だるまです。

          キャトルマルシェ専用ブログ内記事
                     ↓
          http://qmarche.exblog.jp/11875313/


現在、専用ブログでは販売予定の作品を紹介しています。

いろんな作品が見ることが出来るので、イベントまでは専用ブログで
お楽しみ下さいね。

ほぼ毎日アップされると思うので、私も楽しみです。

          
        Quatre Marche  【キャトルマルシェ】
            2010年10月31日(日) 10:00~16:00
            ハウジングギャラリーみずほ内 はなみずき館 
            (岐阜県瑞穂市野田新田4100-1)     
            http://qmarche.exblog.jp/  
  
 
 
 
って言うのがここしばらく続いている私のマイブームです。

そして、なぜか落ち着いた気分で製作できるのは
ナチュラルカラーの生地と茶系の本革との組み合わせ。
 
 
1003.jpg
 
 
やっぱり自分が好きな組み合わせだからなんだろうなぁ~。


このがまぐちポーチは途中まで流れ作業的にまとめて製作中。

今日はバスケのホスト&公式戦だったんだけど、途中で当番交代した時に
一度家に帰り、昼食後バレーの練習に出掛ける娘を送り出したあと
これ一個だけ完成させて、またバスケ会場に戻りました。

作りかけてほったらかし・・・・・
私にはよくあることだけど、短時間しかない時でもこうやって仕上げられる。
と、いう利点もあるんですよね~。

 
1001.JPG
 
 
革タグだけではちょっとさみしい感じがしたので、
ゆらゆら揺れるチャームをプラスしました。



話は変わりますが・・・・・

最近、足を攣りそうになるんです。

就寝中、寝返りをうった次の瞬間、ふくらはぎの辺りがピクピクっとしたので
体勢を戻したりして難を逃れる事が出来たんですが
今日のテニス教室では、スマッシュ練習の時に‘ピクっ’としました。

たまに、中指と薬指がくっつくように攣ることはあるんだけど
ふくらはぎが攣るってのは肉離れってやつだよね。

ヒェ~!

テニスの前後にはちゃんとストレッチやってるんだけどなぁ。
就寝中に攣るのは、ミネラル不足ってことも考えられるんだって。

そんな~。
ミネラルってザックリ言われても・・・・・一体、何が足りないんだ~っ!

 
0930-1.JPG
 
 
大阪に住むいとこのお姉ちゃんは、お友達へのプレゼント用に
Azurのがまぐちポーチをよく使ってくれます。

先日も 「急がないんやけど・・・・・」 というセリフから始まって
いくつかまとめて作って欲しいと頼まれました。

ちょうど手元にがまぐちポーチのストックが無いな~って思っていたところ。

いとこのお姉ちゃんからの注文分とイベント用と一挙にやってしまおう!
と、まとめて製作に取り掛かりました。

昨日は、色柄あわせと裁断で一日が終わってしまいました。
そして今日は朝から流れ作業開始。

まず完成した1個目は、白×黒のモノトーンで
ちょっとシックな感じに仕上がりました。
 
 
0930-2.JPG
 
 

 
      
まだ先の話なので、詳細は後日お知らせしますが・・・・・
12月に体験教室の講師をすることになったんです。
 (おぉ~ドキドキ~☆)

私は、人前に出るのが苦手で、いままで‘教える’といった経験が無く
依頼をいただいた時はちょっと戸惑いましたが、興味だけは持っていたので
チャレンジしてみることしました。

そして・・・・・
今回の体験教室での製作は、これにしようと決めました。


     0928.jpg
 
 
今年のクリスマスは、ナチュラルカラーで!
・・・・・と、思っていたんだけど生地選びが上手くいかない。

これは、単なる 『見本の見本』

基本形はこれでイイとして・・・・・
最終的には、ふんわりとしたウール混の明るいグレーの生地にして
もう少し幅広の革ひもを使います。

主催の会館が発行する定期広報チラシに掲載するための
製作見本を近日中に仕上げることになっているので
連日、こればっかり作ってます。

ちなみに・・・
実際の体験教室では、ミシンは使わず ALL手縫いです。



それよりなにより・・・・参加者 0人だったらどうしよう。

それが一番心配だ★

 
≪ Back   Next ≫

[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
忍者ブログ [PR]