チクチク縫うことが大好き!イベント大好き!雑貨屋さんやカフェも大好きです! 
| Admin | Write | Comment |
こんにちは♪          AzurのNaomiです!
                    学生時代から製薬会社勤務までずっと理系の道を進む。                *                       結婚・子育てを機に、分野の違う【裁縫】を楽しむhandmadeライフを満喫。             *                          そして今・・・・            長い専業主婦生活を終えて、水質分析の仕事に復帰。            *                       ハンドメイドはますますスローペースになっちゃいました~。            
                                                            *---*---*---*           original&handmade   *   Azur(アズュール)   *                                                       http://azur.biroudo.jp             *---*---*---*                                                              
                    
カテゴリー
                                                                                             http://azur55.exblog.jp
↑                   過去の記事は、こちら
もう一つのブログ
私の生活ブログはこちら・・・
今日もおしゃべり(アメブロ) http://ameblo.jp/azur55
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/04 NO‐NAME]
[09/25 黄色いビートル]
[08/28 こまち]
[08/22 黄色いビートル]
[06/28 黄色いビートル]
プロフィール
HN:
Naomi
性別:
女性
自己紹介:
 大好きなナチュラルリネンと
 カラフルドットを中心に
 ‘シンプル&ちょっとポップ’
 な生活雑貨を作っています。
mixiコミュあります
                    mixi(ミクシィ)を利用されている方は、Azurコミュニティーでおしゃべりしましょう。
twitterでつぶやいてます
                    たまに、Twitter(ツイッター)でブツブツ言ってます。フォロー大歓迎~です。HN:azur_55
                             Twitterボタン
ポチッと・・・ありがとう
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0906-1.JPG
 
 
なかなかまとまった時間が取れない土・日に少しずつ編みました。

レトロなデザインなので、ちょっとくすんだ水色をチョイス。

 
0906-2.JPG
 
 
季節が変わって、温かい飲み物を囲む時間が待ち遠しくなります。
 
 
PR

昨日・今日の2日間、東海3県のほか京都・静岡のチームも参加しての
バスケ(全8チーム)の大野カップ招待試合。

決勝リーグにはすすめなかったけど 、今日の試合は全勝で
下位リーグのトップで終了。

閉会式では、成績発表のほかに
最優秀選手 1名 ・ 優秀選手 8名 の表彰もありました。


なんとっ!0905.jpg     
 
うちの息子が優秀選手に
選ばれたんですっ!

本人も驚いていたようですが、
親の私もびっくりです。

今日はたまたま配車当番で
私も一緒に行っていたので
表彰される息子の姿を見ることが
出来ました。
(ラッキ~☆)

もちろんこういう事態は
まったく予想外な事。

デジカメを持っている訳も無く、
雰囲気だけでも・・・と、とりあえず
携帯電話のカメラで撮っておきました。
(息子は、写真中央の白いユニフォーム12番です。)



こういう表彰される息子の姿を見たのは初めて。
 (表彰というものとは縁遠いタイプなので・・・。)

表彰状とシューズバッグをもらった息子に 「最初で最後の表彰かも。」 
と言ったら、 「やっぱりそう思った~?! だよな~。」 
っていうやり取りの間もうれしそうでした。




そうは言いながらも、これを機会にステップアップできるといいな~♪ 
と、欲張りな母心を持つ私なのでした。。。
 
0904-2.JPG

子供たちがバスケ・バレーへと出掛けた午後、主人と2人で
家を建てたときにお世話になった建築家さんに教えてもらったカフェへ
行ってきました。

             
     Cafe  FLANDRE  (カフェ・フランドル)
                          岐阜県不破郡垂井町岩手767
                                   0584-22-6988
                           OPEN  10:00~18:00
                           CLOSED  水曜日
 
 
ここは、とにかく静かな場所です。

ざわついた街中の喫茶店とは違って、
静かな時間を過ごすためにあるようなカフェ。

小さなお店の中は、珈琲のいい香りでいっぱいで
物静かな感じのオーナーさんが淹れる珈琲の音が
落ち着いた空間を演出しているようです。

子供の姿は無く、‘大人の時間’を過ごしたい人にはぴったりのお店ですよ。

今日も暑い日だったので、アイスコーヒーが飲みたいところだけど・・・
やっぱり香りも楽しめるホットだよね~♪

コーヒーと一緒に付いてくるお手製の生チョコも美味しかったです。


 
入り口横のサインボードは、さりげなくてかわいい~。
 
  
0904-3.JPG
 
 

0903.jpg
 
 
タックポーチの刺繍よりも少し小さいサイズに縮小したエッフェル塔。

ブラックのステッチだけだとなんだか寂しい感じになってまうので
3色ボタンは必須アイテムになってます。

---------------------------------

今日からまたテニス教室が始まりました。

私は相変わらず初心者クラスです。
今日から新しく入った人も数名いたので、気分だけはちょっと先輩です。。。
 (下手だけど、経験者と言うことで・・・・・。)

テニスが終わって家に帰ってから気が付きました。

いつもならテニスのあとはグッタリとバテていたのに、元気なんです。
これって体力がアップしたってこと~?!
それならイイ傾向☆
よし。よしっ。

でもまぁ、今日は軽くボール慣れからだったから楽だったか。
はははっ。 
 
 






0902-1.jpg
 
 
久しぶりにミシンを動かしました。

またポーチを作ってます。
今日は16cmファスナーのペタンコポーチです。

夏休みですっかりペースが乱れてしまって、生活リズムがまだ戻ってないので
いつも以上にのんびりペース。。。
今日作ったのはこれ一個だけです。
 (あははっ★)

上段のファスナー部分は、ファスナーと裏布をいっきに本体に縫い合わせちゃう
私の得意なパイピング仕様になってます。
 (めんどくさがり仕様ともいう。)
 
 
0902-2.JPG 
 

2学期初日の今日は、バスケの当番。

子ども達は蒸し暑い体育館で頑張っている中、私はクーラーの効いた放送室で見守りです。
 (少年たちよ!頑張れ~☆)
 
 
0831.JPG
 
 
夏休みが終わったらすぐに製作に取りかかるつもりだったのに、
気分一新したくて作業スペースの模様替えをし始めてしまいました。

なんといっても気分屋なので、当然無計画のまま開始。

案の定、なかなか気に入った配置にならなくて
散らかし放題で、リビング全体がすごいことになってます・・・。
 (それはいつものことかっ。はっはっはっ。)

今年の夏は暑かった~。
そして、長かった~。

今日で子供たちの夏休みが終わります。

私も先週はたっぷり遊んで充電できた(はず・・・)ので
明日から頑張らなくてはっ!


週末、妹ファミリーが遊びに来てくれました。
久しぶりに庭でBBQをし、花火をして・・・・・これで、我が家の夏は終了です。


岐阜のBBQは、やっぱり鮎だよね。
 
0830.JPG
 
 


予定していた2泊3日の行程を終え、さぁ帰宅。

主人の愛車つながりの人から
「気仙沼大島の土産物店にアイドルおばあさんがいる。」 
と、言う情報を得ていたので、チェックアウトの際にフロントの人に聞いてみた。

それならきっとあの人だ・・・・・と、港の土産店が立ち並ぶ中の一軒を
教えてくれました。

行くとすぐに発見できるこのお店。
 
 
0826-13.JPG
 
 
お店の壁には来店した芸能人とおばあちゃんの写真がたくさん飾ってあります。

お土産を買おうと声を掛けると、中から写真に写るおばあちゃんが出てきました。
「どこから来た~?」 (発音はこんな感じ?!)

「岐阜から来ましたっ!」 っていうと、突然40円おまけしてくれて
さらに・・・
「これはおまけに付けとく~」 と、大きな昆布一袋もくれました。

「朝から、サバの煮込みを作ってんだ~。持ってくるから待ってな。」 と
気さくに話をしてくれるおばあちゃんでした。

でも、もうカーフェリーが出港する時間なので、丁重にお断りすると
息子を呼びとめ、板海苔を2袋くれました。

「今度来た時は、ゆっくりしってってな~。」 と、優しい笑顔付き。

私達ももっともっと話がしたかったです。。。
 
  
さぁ、気仙沼大島を離れ、東北道・一関ICから岐阜に向けて
またロングドライブ開始です。

でも、ここまで来たんだから・・・・・と、寄り道していくことにしました。

日本三景の松島もいいけど、伊達政宗公の銅像も見てみたい・・・
悩んでいる時に発見したのがこれ。


0827-8.JPG 
 
 
そうです。
ご存知、ご当地キティ。
お土産物やさんで見つけたら、これで十分って気になっちゃいました。

・・・・・・・で、東北を離れ、第1の寄り道先を那須に決めました。

目的地を決めてから調子よく出発したのですが、宮城県と福島県の境付近で
トラック同士の事故が発生して通行止めになっちゃったんです。
 (あ~あぁ。。。)

これで約3時間半のロス★
うぅ~。
でも、これくらいのことで諦めないのがうちの主人。
通行止めが解除したとたんに私と運転を交代し、休憩することなく那須ICへ直行。

なんとか一軒だけ開館時間に間に合いました。

行ったのは、那須クラシックカー博物館  http://www.nccm.co.jp/

 
0827-1.JPG
 
 
私はクルマには興味ないんだけど、輸入雑貨もあるらしいというので
一緒について行きました。

これぞレトロ! っていう車がお出迎え。
 
 
0827-2.JPG
 
 
私が一番いいな。って思ったのは、このシトロエン。
色はまさにレトロカラーだし、大きなヘッドライトが可愛かったです。
 
  
0827-3.JPG
 
 
0827-4.JPG
 

確かに輸入雑貨はあったけど、アメリカンなものばかりだったので
サ~ッと見て終わっちゃいました。
 
閉館時間を過ぎて、外へ出た時はもう暗くなってました。

実は・・・・那須には行ってみたい雑貨屋さんもあったんだけど、
もう時間的に無理。

じゃあ、次回の楽しみにとっておこう。
 (えっ? 次回があるのか?!)
 
 
そろそろおなかが空いた~っ。

・・・・・ってことで、那須から宇都宮へ移動し、「今夜の夕食は餃子よ~!」
 
 
0827-5.JPG
 
 
これまた主人の愛車友達からの情報で、JR宇都宮駅東口にある餃子店へ。
 
 
0827-6.JPG
  
 
閉店30分前に到着したのに、入店待ちのお客さんがいっぱい。

焼き餃子・揚げ餃子・水餃子
ひと通り食べましたが、どれも思っていたよりもあっさりした味でした。

このあとまだ運転しなくちゃいけないので、ビールが飲めなかったのが残念★



夕食後は、飲み物を買ったコンビニの駐車場で家族会議です。
このあとの予定はどうする???

気ままに寄り道したので、この時点で宿無しです。

 ・ 泊まるところを探す
 ・ 日帰り温泉で仮眠する
 ・ 車中泊
 ・ このまま突っ走って帰る

さて、我が家はこのあとどうしたでしょうか?

チッチッチッチッチッチ・・・・・・


答えは、 “突っ走って帰る” でした~。


ただ・・・
子供たちの希望で、帰りは首都高経由で。
 
東北道から首都高に入った時には、夜の12時を過ぎていたので
そんなに混雑してませんでした。

息子は 「首都高バトル(ゲーム)とおんなじや。」 と、ひと言。
な~んだぁ、それが見たかったのか・・・・。


あとはひたすら東名高速を西へ。

2時半ごろ運転を交代し、トラックに挟まれながらの深夜ドライブ。
よく考えたら初めてやん。

夜遅くに主人を迎えに市内をウロウロすることはあっても
私は深夜の長距離運転は初めて~☆

みんなグッスリ眠っているので車内は静かだし、道は空いてたし
快調~快調~。

朝6時前には自宅に到着。

家に帰ってからは睡魔に襲われ、一日ずっと寝てました。
 (はははっ。)




あと・・・余談ですが

高速を使って遠出をすると、なぜか食べたくなるものがある。
 
 
0826-1.JPG
 
 
そうです。
アメリカンドック。

今回もやっぱり食べちゃいました。。。
 
 
 
今年の家族旅行のメインは、無人島体験。

宿泊先が主催しているこのオプションツアーを申し込んでから
我が家では、「無人島で何をするか?」 と言う話で盛り上がっていました。

泳ぐ
釣りをする
島探検
ターザンごっこ・・・・・

さてさて、どうなることやら。
 
 
0826-9.JPG
 

この日も朝から快晴~。
地元の漁師さんの送迎で、まずは宿の近くの小さな港へ。

体験する無人島は、気仙沼大島のすぐ隣に位置する小前見島。
 
 
0826-10.JPG
 
 
漁船に乗って10分ほど行った所で小船に乗り換え、いざ上陸っ!

実際に行ってみると、島全体が岩山だった。
滞在できるのは、島の中央にある砂浜だけ。

・・・・・なので、島探検とターザンごっこはボツ。

漁師さんの話どおり、海はきれいでした。
それに、このあたりはお盆を過ぎてもクラゲはいないそうなんです。
 
 
0826-11.JPG
 
 
日陰に荷物を置いたら、自由な時間~♪
 
私は娘と貝殻拾いをしたり、波打ち際の岩に座ってボーっとしているだけで
なんだか癒されます。。。

主人と息子は、着くとすぐに釣りの準備をしてました。
 
 
0826-12.JPG

 
エサは、漁師さんが持って来てくれていたんですが
漁師さんの話では・・・・・
最近あった地震以来、魚が減って釣果は期待できないらしいんです。

いい感じの岩場を見つけては投げてたけど、やっぱり釣れなかったみたい。。。
 (あぁ~残念★)
 
 
0826-14.JPG

  
カモメもこの島で休息するみたいです。
人に慣れているようで、結構近くまで寄っても平気でした。
 
今日は私達以外にもう一組の家族がいるだけだったし、
今回は同じ宿に連泊なので、このあとの予定は無いということもあって
少しでも長く遊べるように・・・と、滞在時間を1時間延ばしてくれました。
 (ラッキ~!)
  
  
0827-9.JPG
 
 
後片付けをする時間になっても子供たちはギリギリまで遊んでます。

だんだん潮が満ちてきて、とうとう迎えの船が来る時間になりました。

帰りの船では、漁師さんが 「カモメにお別れのご挨拶をしましょう~!」 と、
かっぱえびせんの小袋を配ってくれて、船について来るカモメとふれあう場を
作ってくれたんです。
  
  
0826-15.JPG
 
 
見事な空中キャッチを目の前で見ることができて、楽しかったですよ~。

でも、さすがにド~ッと疲れが出てきたようで、お風呂に入ってから
部屋に戻ると、みんな無口になってました。。。


・・・・・・・と、ここまでは計画していたとおりの行動。

明日はどこへ行く?
 


  ① 昨年は岐阜から南へ行ったので、今年は北に行こう! 
  ② 昨年はAzur委託先への訪問を優先したので、
     今年は子供たちの希望で無人島体験!
          昨年の様子はコチラ ⇒  http://azur55.exblog.jp/11830712/ 
                          http://azur55.exblog.jp/11834436/
                          http://azur55.exblog.jp/11838642/

・・・・・と、言うことで
22日(日)の早朝、東北に向けて出発しました。

高速料金上限1,000円を有効に活かすため、別料金の首都高を経由せず
新潟まわりで行くことにしました。

名神・岐阜羽島IC → 東名・小牧JCT → 中央道・岡谷JCT → 長野道・更埴JCT
 → 上信越道・上越JCT → 北陸道・新潟中央JCT → 磐越道・郡山JC
 → 東北道・ 平泉前沢IC

途中、磐越道の磐梯山SAを過ぎたあたりでこんな可愛いトンネルを発見。

0826-2.JPG
 
 
ロングドライブ中、どこも渋滞することなく快適に走ることができ
本日の目的地・平泉前沢ICに到着~。

ここは岩手県平泉町。
教科書でしか見たことがない中尊寺があるところです。

家族旅行の手始めはお勉強から・・・・。

町営駐車場に車を止め、ここからこんもりした山を登ります。
どうやらこの山一帯が中尊寺のようです。
山自体はそれほど大きくないけど、どこを見ても立派な大木ばかり。
この日も暑い日でしたが、大木の木陰のおかげで風が気持ちよかったです。
 
 
0826-4.JPG
 
 
京都や奈良のような華美な装飾が施されたお寺とは違って
静かにたたずんでいるといった落ち着いた感じのするお寺です。
 
 
0826-5.JPG
 
 
本堂を囲むようにして、小さなお堂がいくつもあります。

そして、有名な金色堂は保存のために今では展示棟の中。
金色堂自体は、5m四方しかないので思っていたよりも小さかったけど
見えるところは全て金箔で埋め尽くされていて、眩しいくらいに輝いてます。

静かな中尊寺の中でもここだけは別世界って感じでした。
 
 
お勉強はこれで終了~。
そろそろ宿へ行かなくっちゃ。

今回はここ! 
 
  
0826-3.JPG
 
 
気仙沼(宮城県)にある気仙沼大島という島まで行きます。

気仙沼港に車を置いて行くことも出来るんだけど、せっかくなので
カングーも一緒に船旅をすることにしました。
 
 
0826-7.JPG
 
 
気仙沼大島まではカーフェリーで約20分。

海のない岐阜から来たので、ほんの少しの船旅でも旅行気分満喫です。
 
 
0826-8.JPG 
 
 
ゆっくり今日の疲れを取り、明日の無人島体験に備えます。。。
 
 

≪ Back   Next ≫

[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
忍者ブログ [PR]