チクチク縫うことが大好き!イベント大好き!雑貨屋さんやカフェも大好きです! 
| Admin | Write | Comment |
こんにちは♪          AzurのNaomiです!
                    学生時代から製薬会社勤務までずっと理系の道を進む。                *                       結婚・子育てを機に、分野の違う【裁縫】を楽しむhandmadeライフを満喫。             *                          そして今・・・・            長い専業主婦生活を終えて、水質分析の仕事に復帰。            *                       ハンドメイドはますますスローペースになっちゃいました~。            
                                                            *---*---*---*           original&handmade   *   Azur(アズュール)   *                                                       http://azur.biroudo.jp             *---*---*---*                                                              
                    
カテゴリー
                                                                                             http://azur55.exblog.jp
↑                   過去の記事は、こちら
もう一つのブログ
私の生活ブログはこちら・・・
今日もおしゃべり(アメブロ) http://ameblo.jp/azur55
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/04 NO‐NAME]
[09/25 黄色いビートル]
[08/28 こまち]
[08/22 黄色いビートル]
[06/28 黄色いビートル]
プロフィール
HN:
Naomi
性別:
女性
自己紹介:
 大好きなナチュラルリネンと
 カラフルドットを中心に
 ‘シンプル&ちょっとポップ’
 な生活雑貨を作っています。
mixiコミュあります
                    mixi(ミクシィ)を利用されている方は、Azurコミュニティーでおしゃべりしましょう。
twitterでつぶやいてます
                    たまに、Twitter(ツイッター)でブツブツ言ってます。フォロー大歓迎~です。HN:azur_55
                             Twitterボタン
ポチッと・・・ありがとう
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
今日は、朝5時半に小学校からバスに乗り込み
バスケの引率で福井へ。

滋賀県と福井県の県境辺りでは少し雪が積もっていたし、
試合会場の鯖江市内の小学校は霧の中。
岐阜よりも空気が冷たくて寒かったです。

いつもは1試合目の動きが鈍いうちのチームなんだけど、
今日は起床時間が早かったからか、1試合目に勝ち
そのままいい感じでなんとか3位になりました。

そして・・・・・
表彰式のときにもう一つうれしい出来事が。

なんと、息子が優秀選手に選ばれたんです。
 (パチパチパチ~☆)
今年2度目です。
 (親バカですいません。。。)
 
  
1219-1.JPG
 
 
もちろん息子よりもずっと上手な子はたくさんいます。

ただ、いつもはひたすらボールを追いかけているだけの息子だけど
ちょっとバスケ部らしい動きになり、パス回しやシュートにトライする回数が増えた
ような気がするので、そういうところが評価された?!って感じです。


家に帰ったら、オリンピック選手の真似をしてメダルをかじっていました。。。
 (はははっ。やると思った~!)
 


PR

今日は、カングーを車検に出してきました。

久しぶりにルノーディーラーへ行ったら、やっぱりクリスマスツリーは
カングーツリーになっていました。
 
1218-1.JPG
 
 
走行距離35,000kmなのに、今回の車検でタイミングベルトの交換あり。

これってプリメーラワゴンやカリブに乗っていた頃では考えられない話。。。
うぅ~。
この先、想像以上に維持が大変かも~★


車検中の代車は、新型マーチ。

1218-2.JPG
 
 
私は、アイドリングストップ車に初めて乗車。

ディーラーから自宅まで間、信号待ちでエンジンがストップするたびに
「あっ、止まった」 「あっ、動いた」 と、言っていたら
主人に 「うるさい!」 と一喝されちゃいました。。。
 
そりゃあ、いつもガタピシ音のカングーに乗っているんだから
こんなにも進化していて静かなクルマに乗ったら
思わずあれこれ言っちゃうでしょ~。


いいもん。
一人で運転して思いっきりブツブツひとりごとを言ってやる~!

 
 
 
1217.JPG
 
 
今日は、完全に物置化しているクローゼットの中を片付けました。

出てくる!出てくる!
お宝ならいいんだけど・・・・・
お返しでもらったタオル類。

しかも、包装紙に包まれたままの状態のものばかり。
大小合わせて全部で9箱ありました。

ちょうど洗面所のタオルを雑巾に格下げしたいな~と、思っていたところなので
思い切って、全部更新しました。

 
さて、この格下げしたタオルをこのままにしておいてはまた片付かない。

早速ミシンでガガガーッと縫って、雑巾の出来上がり~☆


 
 
1216.jpg
 
 
断捨離を開始してから、ゴミ袋の山が出来つつあります。

引き出しの中の細かいものに取り掛かると仕分けに時間が掛かるけど
整理後に空きスペースが出来るとスッキリ気分になっていい感じです。

片付け途中にたまたま目に留まったてんとう虫のチャーム。
見ていると無性に何か作りたくなった。
 (こういう中断でますます片付かないが・・・)

今までこのてんとう虫のチャームを使った小物で、私が一番気に入っているのは
お花のヘアゴム。
久しぶりに作ってみました。
編み丸モチーフと合わせた一枚布で作ったお花です。


ゆらゆら揺れるてんとう虫がお花で休憩中~。 

 
 
 
 
東京でのお買い物は、小物が中心。
お気に入りをひとまとめにしてみました。
 
1215-1.JPG

 
ノルディック柄の色合いとフワフワの肌触りに一目惚れしたネックウォーマーは
吉祥寺のMILKAさんで購入。
主人に借りたネックウォーマーが暖かくて、ちょうど自分用が欲しかったんです。

その上に置いたのは、きれいな木目と色・手触りが私好みの木の器。
もう一つ買っておいても良かったかな・・・と思ったのはこれです。

そして・・・
Cadeau屋さんのHandworkイベントに行く前から狙っていたOliveの
mayuさん作の革カゴのペンダント。

Cadeau屋さんのブログで作家&作品紹介されているのを見てから
ずっと気になっていたんです。
実物を見るともうクギ付けでした~☆
すごく細かくて、とても丁寧に作られているんです。
 
1215-2.JPG
 

革の色やチャームが異なるモノの中から、わたしが選んだのは・・・
デザインが、私が持っているジャストカンパーニュのVALLONと似ていたので
同じ様な色合いのブラウンで、エッフェル塔のチャームが付いたペンダントです。


Handworkイベントに参加が決まってから私と同じ東海地方在住のmayuさんの事を
知りました。
しかも、共通する知り合いがいることがわかってビックリ。
mixiでしっかりマイミクになっていただいちゃいました。

このイベントをきっかけに、お近づきになれた作家さんがもう一人。
こちらもmixiで共通するマイミクさんがいたりで、輪が広がりました。


こうして自分と同じ様にハンドメイドを楽しんでいる人達と交流できることは、
すごく楽しいことだし、お勉強できることばかりだし、励みにもなるので
これからも大切にしていきたいと思います。
 
 
 
 
・・・・・って、今頃~?!
 (あと2週間ほどで今年は終わっちゃうんですけど。)

その目標。
ズバリ! 【断捨離】です。

残り少ない12月も、土・日は予定がいっぱい。
毎年のことながら、なかなか大掃除がはかどらない。
 (一応ヤル気はある。)

今年は里帰りしないので、我が家は主人の仕事納め後に
まとめて掃除することにしました。

それまでの間に、私がやっておくべきことは 『片付け』

スッキリ生活に憧れるだけじゃなくて、ちょっとでも近づきたい。。。と、
断捨離をやっていこうと思っています。

この 『断捨離』
を提唱するやましたひでこさんの言葉を
自分の頭に叩き込んでおくために、書いておきたいと思います。


 

      断捨離とは

        だんしゃり 断・捨・離とは、
        自分とモノとの関係を問い直し
        暮らし・自分・人生を調えていくプロセス。

        不要・不適・不快なモノとの関係を
        文字通り、断ち・捨て・離れ
        引き算の解決方法によって停滞を取り除き
        住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
        新陳代謝を促す・・・

        住まいが、片づかないという悩みはもとより
        身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも
        解決していきます。


 
 
12月に入ったというのに、まだ大掃除を一つもやっていないので
東京旅行記をまとめて書いちゃおうと思います。

---------------------------------
 
東京2日目。
チェックアウト後、そのままホテルに荷物を預けて吉祥寺散策開始~!

まず最初に行ったのはヨドバシ吉祥寺店。
・・・といっても、電化製品を買うわけじゃ~ない。
ネットでは何度かお世話になっているビーズアクセサリーパーツの貴和製作所の
実店舗がここの6階にあるんです。
来たついでにちょっと寄ってみる。

次は、ロフト方面へ向かい藤村女子高を通り過ぎたあたりで線路方向へ。
ひときわ目立つ存在感たっぷりのお店は、コベントガーデンバザールさん。
 
     1213-5.JPG
 
ホワイトカラーを基調としたヨーロッパ中心の輸入雑貨がたくさん並んでいます。
クリスマスグッズもあまり見かけないものがいっ~ぱい。

2階は、アウトレット雑貨もありました。
わぉ~っ!
木製の棚やアイアン小物など欲しいモノだらけやん!
もちろん配送もしてもらえますが、落ち着いて考えたら
我が家にこれらを置くスペースが無いことに気付き、ガマン★ガマン★

お店の外観はもちろんですが、中も素敵にディスプレーされていて癒されます~。
 
     1213-6.JPG
 
このすぐ前のお店も要チェック。

オシャレな海外デザイナーの小物やアンティーク小物などが丁寧に
取り扱われているな~っていう感じがするお店・Wickie(ビッケ)さん。
 
     1213-8.JPG
 
1213-7.JPG
 
自分専用の小さな木の器を購入。
一つ一つ木目が違うのでどれにしようか?と、かなり迷ったけど
今思えば、もう一つ買っておいてもよかったかな。


ここから吉祥寺駅方面へ行く途中、【大人のためのデザイン雑貨店】と書いてある
看板が目に留まりました。
ビルの2階にあるこのお店は、FreeDesign さん。

インテリアショップにあるデザイン性の高い小物が、いっぱい集まったお店です。
カラフルで機能的・・・・・・・・大好きです☆

あっそうそう。
娘がプチタオルを買ったお店は、coeur de coeur (クール・ドゥ・クール)さん。
カラフルなBaby&Kids小物が充実したお店です。
  
1213-9.JPG
 
なにげなく時計を見ると、もうお昼を過ぎた午後1時。
それを知った瞬間にお腹が空いてきました。
 (なんっちゅう体質。。。)

駅を通り過ぎて線路沿いをしばらく歩いた先にある cafe・Amar (アマル)さんで
ランチをいただいてきました。
 
     1213-91.JPG
 
見落としてしまいそうな感じのシンプルな入り口だったけど、中に入ってみると
色々なテイストのソファやテーブルがあって優しい雰囲気のするcafeでした。
お昼を過ぎても常に満席で写真は撮れなかった・・・・。
 (この一枚でわかる?!)

ランチの後はすぐ近くにあるハンドメイド雑貨を取り扱っているお店へ。
ネット検索で見つけてからちょくちょくHPをチェックしているMILKAさんです。
 
     1213-92.JPG
 

色んなハンドメイド雑貨を見るのって本当にお勉強になります。
 (私の場合、反省する所も多かったりする・・・)

これで吉祥寺散策は、終了~。

ホテルに預けていた荷物を受け取り、JR中央線で東京駅まで一直線。
この時、まだ外は明るい午後3時半。
これから新幹線・・・・・いえいえ、私たちが乗るのは東京20時40分発。

ここまで私の行きたい所ばかりだったので、残りの時間は娘の時間にしました。
新橋からゆりかもめに乗ってお台場へ。
そうです。
ここです。
 
     1213-93.JPG
 
残念ながら撮影見学は出来なかったけど、娘は楽しんでました。

外に出た頃にはすっかり夜になってました。
とにかく夜景がきれいで、この時間に来て正解でしたね。
 
1213-94.JPG
 
帰りのゆりかもめから見るお台場の景色も最高でしたよ~☆


楽しんだあとはちょっとドキドキな出来事が・・・・・。

東京駅に戻ってはじめて新幹線が遅れていることを知ったんです。
昼間に三島駅付近で人身事故があったらしく、夜になっても
まだその影響が残っているらしい。
予定通りに帰宅しても午後11時半になるのに、これ以上遅くなると
娘が明日の朝ちゃんと起きて学校へ行けるかどうかが心配。

16分遅れで東京を出発し、名古屋駅での乗り換え時間は4分しかなかったけど
なんとか、乗り換えは予定通りの電車で帰ってくることが出来ました。


私たちの心配よりも深刻だったのは隣の席に座っていた女の子たち。
新大阪で降りてからさらに2回も乗り換えがあるらしく、終電に間に合うかどうか
めっちゃ心配してました。
 (大丈夫だったかな~?!)

  

バタバタと慌しい2日間だったけど
娘との2人旅も楽しめてよかったです。
 

 
 
 
娘の微熱は、遠足前のチビちゃんが発熱する‘知恵熱’ってやつだったようです。
朝5時すぎに娘を起こしにいくと、ニコニコ顔で起きました。
まぁ、とりあえず一安心。

いつもはダラダラと過ごす朝も、こういう時はササッと出来るようです。
予定よりも1本早い電車に乗ったので、新幹線の乗り換えものんびり~。

東京に到着したのは、午前9時前。
「うわ~☆東京に来たのって何年ぶり?!じゃなくて何十年ぶりやんっ!」
夏に気仙沼に行ったときも首都高を通過しただけ。
ディズニーランドへ行ったときも乗り換えしただけ。

目的地が東京ってのは、20年ぶりだ。
 (ここで、年齢を考えるのはやめておこう。。。)

雑貨屋さんってたいていのお店が11時オープン。
なので、東京に着いてまず最初に行ったのはここ。
 
 
        1213-1.JPG
 
 
まだ、人の気配がまばらな朝の日暮里。
東京に来て一番最初に買出しに来るってのもどうかと思ったけど、
ここは9時半にオープンするお店が何件かあるんです。

革のハギレやヒモを物色し、気が付くとほとんどのお店がオープンしている時間に
なっていました。
買出しと言っても、今回はレースやボタンなどの副資材が目当て。
・・・・・・・と、心に決めてきたのにやっぱり生地も少し買っちゃいました。
 (やっぱりね。)


1213-2.JPG
 
こんなの見ちゃうと、そりゃ~テンション上がるでしょ~!

さらに追い討ちを掛けるように、見たことも無いボタンがたくさん並ぶ
ボタン屋さんへ。
 
1213-3.JPG
 
ここは娘も気に入ったらしく、「ボタン屋さんって楽しいわ~。」 と、意見が一致。
そのお陰で、いきなり手荷物が増えてしまってもしょうがない・・・
と、娘も諦めてくれました。

こういう時間ってあっという間に過ぎていく。
気が付いたら、もうお昼を過ぎていました。
山手線で渋谷まで行き、今度は東急東横線で自由が丘へ。

そう。
今回の目的はここだったんですよね~。
Cadeau屋さんの3日間のHandworkイベントに参加しているので、
見に行ってきました。

・・・・・・・と、さりげなく言えればいいんだけど
実は、なかなか目的地へたどり着かなかったんです★

ちゃんと下調べしてきたはずなのに、見つからない。
しかも、ウロウロと迷子ついでに気になった雑貨屋さんを見つけては
「ちょっとここも行こう。」 「あっ、ここも見ていい?」 と、出たり入ったり。

やっと発見!
 
        1213-4.JPG
 
たぶんスタッフだろうと思われる方はすぐにわかったんだけど、
ちょうど接客中だったので、まずはひと通りどんなものがあるのか
チェックすることにしました。

Cadeau屋さんのブログで順番に作家紹介されていたので、事前に参加作家さん
それぞれのブログに掲載されていた作品を見ていました。
・・・なので、会場内で同じものを見つけては一人でニヤニヤ♪
 (なんか怪しい人???)

だいたい作家別にディスプレーされていたので、Azurもすぐにわかりましたよ。
そして、行く前から気になっていたペンダントを探すとまだ残ってました。
 (よかった~。)
それを購入する時にやっとスタッフの方にご挨拶。
初対面の方とのお話は相変わらず上手く出来ないので、
ササッと失礼してきちゃいました。

それから、また雑貨屋さんを2~3軒まわったところで
そろそろ娘がギブアップ。
スイーツのお店に行くよりも早くホテルに行きたいと言い出した。
 (まぁ、朝早かったモンね。。。)

本当は、自由が丘の次は代官山に行く予定だったんだけど、
寄り道せずに渋谷まで戻りました。

渋谷まで来ると、娘が 「109に行ってみたい。」 と、いう。
 (まだ、余力はありそうだ。)
交差点で信号待ちしていると驚くのが、人の多さ。
みんな集まって何するの?っていうくらい人・人・人がいっぱい。
109に行ったものの・・・・・
田舎モノの私達は、店内のキラキラや大音量のBGMに圧倒され
5分程で退散。
 (はははっ。)

その頃には日が落ちて暗くなり、夕食どうする~?と話をしながら歩いていると
人混みの中にいたからか、なんだか私も疲れてきた。

今夜は吉祥寺で泊まるので、とりあえず京王井の頭線で吉祥寺へ。

まずは荷物から開放されたかったので、駅からホテルへ直行。
ホテルの部屋に入ると、娘は元気になりテレビを見て喜んでいる。
 (うぅ~。そういうことか。。。)

こうなったら私も・・・・と、キリンラガー500ml をパシュッと。
 (う~ん。いい音っ!)

 
こうして東京1日目が終わっていきました。
 
 
 
 
 
明日、東京へ行きます。

あちこち歩き回ることを覚悟でついて来るというので
娘と一緒に行きます。

なのに・・・・・体調が悪くなり、さっき迎えに行ってきました。

お昼過ぎ、「今は微熱程度なんですが、少し元気が無いみたいなんです。」 と
娘の担任の先生から電話があったんです。
それを聞いた私の第一声 「え~っ!」(ガックリ。。。) 

娘は先生に明日東京へ行くんだ。と、話をしたらしく
「午後からは大掃除だけだし、楽しみにしている東京行きがダメになると
残念なので、早退させましょう。」
と、いうことになったんです。

今日は久しぶりにテニスに行くつもりだったので、その準備をしていたんだけど
お休みの連絡をして、娘のスイミングの欠席連絡をしてから
学校へ迎えに行きました。

思っていたよりは元気があったけど、念のため今は家でのんびりさせています。


 
さて、明日は行けるのでしょうか??? 
  
 
 
 
 
 

 
がまぐちポーチのワンポイントに付けた大きなボタン。
これだけじゃあ、なんだか殺風景だったのでレースをトッピングしました。
さらに、ハギレやボタンもプラスしたら・・・・・
左胸に名札をつけた小学生みたいになっちゃいました。
 
 
1210-1.JPG

 
 
こういうデコレーションって、センスが問われますよね~。

有り合わせをくっ付けただけじゃあダメでしょう。
私はお勉強が必要ですね。

  
1210-2.jpg
 
 
・・・・といっても、何から始めたらいいんだろう???
 
 
 
 
 
≪ Back   Next ≫

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
忍者ブログ [PR]