チクチク縫うことが大好き!イベント大好き!雑貨屋さんやカフェも大好きです! 
| Admin | Write | Comment |
こんにちは♪          AzurのNaomiです!
                    学生時代から製薬会社勤務までずっと理系の道を進む。                *                       結婚・子育てを機に、分野の違う【裁縫】を楽しむhandmadeライフを満喫。             *                          そして今・・・・            長い専業主婦生活を終えて、水質分析の仕事に復帰。            *                       ハンドメイドはますますスローペースになっちゃいました~。            
                                                            *---*---*---*           original&handmade   *   Azur(アズュール)   *                                                       http://azur.biroudo.jp             *---*---*---*                                                              
                    
カテゴリー
                                                                                             http://azur55.exblog.jp
↑                   過去の記事は、こちら
もう一つのブログ
私の生活ブログはこちら・・・
今日もおしゃべり(アメブロ) http://ameblo.jp/azur55
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/04 NO‐NAME]
[09/25 黄色いビートル]
[08/28 こまち]
[08/22 黄色いビートル]
[06/28 黄色いビートル]
プロフィール
HN:
Naomi
性別:
女性
自己紹介:
 大好きなナチュラルリネンと
 カラフルドットを中心に
 ‘シンプル&ちょっとポップ’
 な生活雑貨を作っています。
mixiコミュあります
                    mixi(ミクシィ)を利用されている方は、Azurコミュニティーでおしゃべりしましょう。
twitterでつぶやいてます
                    たまに、Twitter(ツイッター)でブツブツ言ってます。フォロー大歓迎~です。HN:azur_55
                             Twitterボタン
ポチッと・・・ありがとう
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0705.jpg

またまたスモッキング刺繍のティッシュケースです。

チェック柄に合わせて規則的にステッチするだけだし
下絵を書く必要が無いから、家事の合間にチクチクしてます。

チェックの大きさが違うとステッチの表情も違ってくるので
面白いです。


今度は、ストライプ生地で作ってみようかな。 
 
PR

0702-1.jpg

何を作ろうか?と、資材を入れている引き出しや箱を物色していると
引き出しの奥に開封しないでほったらかしにしていた製作キットがあった。

革ひもの編みブレスレットです。
でも、見本どおりじゃなく、革タグをプラスしてみました。
 (も~っ★素直に作れないのかいっ!)

完成したけど、もっとシンプルなものが好きなので
今度は手持ちの革ひもを取り出し、飾りが一切無い4つ編みだけの
2連ブレスレットを作りました。

0702-2.JPG

広げるとネックレスになる長さ。
これを単に2重巻きにしただけ。
これなら気軽に身に着けて楽しめそうです。

それに・・・・・
だんだん時間とともに皮革の色が飴色に変わっていくのも楽しみです。

------------------------------

今日は、テニスの今期最終日でした。

軽くボレーやスマッシュの練習をしたあとは、終了時間までゲームをしたんです。

なかなか上手くならない私は、サーブの前にひと言個人指導が入り
ゲームを中断することもしばしば・・・。

どうもゲームになると、私は先生の前でサーブをするのには
めっちゃ緊張してしまいます。

そんな状況を作ってしまっているのに、同じクラスの方たちは優しい方ばかりで
7・8月の教室はお休みなんだけど、次期開講(9月)までみんな一緒に
自主練習をやりましょう! と、声を掛けてくれました。

初心者クラスのメンバーの自主練用にコートの予約もしてくれています。
感謝☆感謝です。


9月までに頑張って復習して、もっともっと上手くなれたらいいなぁ。
 








0701-1.JPG

スモッキング刺繍のミニバッグを作りながら思いついたポケットティッシュケース。

思いついたときに作っておかないと、忘れてしまいそうなので
ミニバッグ製作を中断してすぐに作り始めました。

ティッシュの取り出し口にスモッキングのフリル部分がくるように
ケース本体に縫い付けてあります。

ポケットティッシュってお出掛けの時には必需品なんだけど
使っているときにパカッと取り出し口が開きっぱなしになるのが
気になっていました。

そんなちょっとしたことを気にするのは私だけかと思って
自分用に作ったものはホックをつけたりヒモを付けたりしてました。

でも、実際に使ってみると・・・・・
すぐにティッシュが使いたいのに、‘ホックをはずす’ と、いう
そのひと手間が面倒だな~って思うようになった。
 (Oh~☆No~★)

0701-2.JPG

このフリルたっぷりのティッシュケースなら、
取り出し口が開きっぱなしになっていても
奥まっているから、見えなくていいでしょ。

久しぶりに気に入ったものが作れた~。
 (ふぅ~っ。)
 
0629-1.jpg

昨日の続きで・・・トリコロールカラーも作ってみた。

これに合わせたいアイテムは、やっぱりエッフェル塔チャーム。
本体に縫いつけてもよかったんだけど、一番収まりがよかったので
ファスナーに付けました。

0629-2.JPG
 

友達のNoriちゃん作のコインケースは、私のお気に入りです。

コロンとした丸い形がかわいいし、小銭はたっぷり入るし
ちょっと出掛ける時にバッグに取り付けたり出来るので、重宝してます。

Noriちゃんのコインケースは、レース糸で編んだモノ。
 (以前、ブログで紹介した写真ですみません。。。)

0628-4.JPG

私はこれを布で作ってみることにした。

丸底じゃないけど、この大きさが気に入っているので
なるべくこのサイズに近くなるようにしました。

0628-3.JPG

7cm×5cm×2cm の完全に小銭用のミニサイズです。

このサイズだとファスナーの縫い付けはミシンでは難しいので
苦手克服目指して、手縫いしました。

でも、ミシンの縫い目を利用したので、一見しただけでは
ミシン縫いかと思うように出来上がってます。

0628-2.JPG

カゴバッグに取り付けたら、こんな感じになりました。

0628-1.JPG
 
0626-1

この編みボールで何を作ろう??? と、思ったとき
ヘアゴムしか浮かんできませんでした。

0626-2.JPG

でも、もう少し考えれば色々とアレンジして使えそうですよね。


いつも作る小物と上手く組み合わせられたらいいんだけどなぁ。

 


作りかけだったものを仕上げることにしました。

でも、なんで私はこうも製作途中のものがたくさんあるんだろう???
ただ単に飽きっぽいだけなんかなぁ。

何かを作ろうとするとき・・・・・
生地合わせの段階までは 「この組み合わせもいいかも。」 と、
まとめていくつか製作しようという意欲はあるんだけど
ひとつふたつ完成すると、それだけで満足しちゃってる。

悪い癖です。。。

--------------------------------
小6の息子は、昨日から1泊2日の修学旅行で京都・奈良に行ってます。

イマドキの修学旅行は、学校からリアルタイムでメール送信されてくるんですね~。

『予定どおりの活動ができ、体調を崩した子もなく無事に宿舎に到着しました。』
とか
『今日は奈良での班別研修です。』
とか
『奈良での研修を終えて法隆寺を出発し、帰校は予定通りです。』
など。

奈良といえば・・・・・私の実家があるところ。

訪問先の法隆寺では、私の父が今でも働いているんです。
息子とはお正月以来会っていなので、今日会えるのをすごく楽しみにしていたようです。

息子にとって奈良は珍しくない土地なので、ちょっと物足りないかもしれないけど
“外国人旅行客に英語で岐阜の観光PRをする” と、いう課題があるので
それが上手く通じたのかどうかが楽しみです。

お天気もこの2日間は梅雨の晴れ間に恵まれ、元気に帰ってくることでしょう。
 



この蒸し暑い時期に毛糸で編み物をしています。

今、何を製作したらいいか全く浮かんでこないので、それならば・・・・・と、
思い切って全く違うことをすることにしたんです。

ちょうどそんな時に届いたフェリシモのアフガン編みキット。

前から気になっていた編み方だったので、暑さも忘れて夢中になって編んでます。

 
初めて届いたのは、バッグ製作のキット。
いきなり大物ですが、今から編めば晩秋までには完成できるかな。

専用の編み針は、かぎ針と棒針がドッキングした形で
2本の糸を使って左右に行ったり来たりして編み進みます。

製作キットに入っていた毛糸は、ブラウンと淡いピンク。
でも、はっきりとした色が好みの私はこの組み合わせがイマイチだったので
手持ちの毛糸と交換して、編み始める前から自己流モードです。

完成はいつになることやら。。。

 

自分用の裁縫メジャーをカバーリングしました。

生地の下にキルトを貼れば、ふわふわの手触りになってよかったかも・・・。
 
194582ae.jpeg

表は、リネン無地にお気に入りのスタンプをプラスして
裏側にはやわらかい豚革を貼っています。

0622-2.JPG

本当は両面とも豚革を貼ろうかと思ったんだけど、
なんとなく地味な感じがしたので、片面だけにしておきました。

 

│HOME│  Next ≫

[16] [17] [18] [19] [20] [21]
忍者ブログ [PR]