チクチク縫うことが大好き!イベント大好き!雑貨屋さんやカフェも大好きです! 
| Admin | Write | Comment |
こんにちは♪          AzurのNaomiです!
                    学生時代から製薬会社勤務までずっと理系の道を進む。                *                       結婚・子育てを機に、分野の違う【裁縫】を楽しむhandmadeライフを満喫。             *                          そして今・・・・            長い専業主婦生活を終えて、水質分析の仕事に復帰。            *                       ハンドメイドはますますスローペースになっちゃいました~。            
                                                            *---*---*---*           original&handmade   *   Azur(アズュール)   *                                                       http://azur.biroudo.jp             *---*---*---*                                                              
                    
カテゴリー
                                                                                             http://azur55.exblog.jp
↑                   過去の記事は、こちら
もう一つのブログ
私の生活ブログはこちら・・・
今日もおしゃべり(アメブロ) http://ameblo.jp/azur55
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/04 NO‐NAME]
[09/25 黄色いビートル]
[08/28 こまち]
[08/22 黄色いビートル]
[06/28 黄色いビートル]
プロフィール
HN:
Naomi
性別:
女性
自己紹介:
 大好きなナチュラルリネンと
 カラフルドットを中心に
 ‘シンプル&ちょっとポップ’
 な生活雑貨を作っています。
mixiコミュあります
                    mixi(ミクシィ)を利用されている方は、Azurコミュニティーでおしゃべりしましょう。
twitterでつぶやいてます
                    たまに、Twitter(ツイッター)でブツブツ言ってます。フォロー大歓迎~です。HN:azur_55
                             Twitterボタン
ポチッと・・・ありがとう
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
相変わらず、作りかけのモノがたくさんあります。

あれこれ溜め込んでしまって、作りかけがあることを
すっかり忘れてしまうことも多々あります。。。

今日は、2段ファスナーポーチの仕上げをしました。
 
 
1008.JPG

 
 
私は基本的に面倒くさがり屋です。

なので・・・何かを作るとき、一つ一つ初めから作るのではなく
布合わせや裁断をまとめていくつかやってしまいます。

そして、流れ作業的に縫い始めたとたん・・・・・飽きちゃいます。

そう。
私は基本的に飽きっぽい性格です。

こうして、作りかけのモノがどんどん増えていっちゃいます。
そして・・・どんどん作業スペースが片付かなくてペースダウン。。。

自分でもわかっているんだけど、いつもこの繰り返しです。
 
 

あっ。
この前のがまぐちポーチも途中で投げ出したままだった★


 
PR
って言うのがここしばらく続いている私のマイブームです。

そして、なぜか落ち着いた気分で製作できるのは
ナチュラルカラーの生地と茶系の本革との組み合わせ。
 
 
1003.jpg
 
 
やっぱり自分が好きな組み合わせだからなんだろうなぁ~。


このがまぐちポーチは途中まで流れ作業的にまとめて製作中。

今日はバスケのホスト&公式戦だったんだけど、途中で当番交代した時に
一度家に帰り、昼食後バレーの練習に出掛ける娘を送り出したあと
これ一個だけ完成させて、またバスケ会場に戻りました。

作りかけてほったらかし・・・・・
私にはよくあることだけど、短時間しかない時でもこうやって仕上げられる。
と、いう利点もあるんですよね~。

 
1001.JPG
 
 
革タグだけではちょっとさみしい感じがしたので、
ゆらゆら揺れるチャームをプラスしました。



話は変わりますが・・・・・

最近、足を攣りそうになるんです。

就寝中、寝返りをうった次の瞬間、ふくらはぎの辺りがピクピクっとしたので
体勢を戻したりして難を逃れる事が出来たんですが
今日のテニス教室では、スマッシュ練習の時に‘ピクっ’としました。

たまに、中指と薬指がくっつくように攣ることはあるんだけど
ふくらはぎが攣るってのは肉離れってやつだよね。

ヒェ~!

テニスの前後にはちゃんとストレッチやってるんだけどなぁ。
就寝中に攣るのは、ミネラル不足ってことも考えられるんだって。

そんな~。
ミネラルってザックリ言われても・・・・・一体、何が足りないんだ~っ!

 
0930-1.JPG
 
 
大阪に住むいとこのお姉ちゃんは、お友達へのプレゼント用に
Azurのがまぐちポーチをよく使ってくれます。

先日も 「急がないんやけど・・・・・」 というセリフから始まって
いくつかまとめて作って欲しいと頼まれました。

ちょうど手元にがまぐちポーチのストックが無いな~って思っていたところ。

いとこのお姉ちゃんからの注文分とイベント用と一挙にやってしまおう!
と、まとめて製作に取り掛かりました。

昨日は、色柄あわせと裁断で一日が終わってしまいました。
そして今日は朝から流れ作業開始。

まず完成した1個目は、白×黒のモノトーンで
ちょっとシックな感じに仕上がりました。
 
 
0930-2.JPG
 
 

 
      
まだ先の話なので、詳細は後日お知らせしますが・・・・・
12月に体験教室の講師をすることになったんです。
 (おぉ~ドキドキ~☆)

私は、人前に出るのが苦手で、いままで‘教える’といった経験が無く
依頼をいただいた時はちょっと戸惑いましたが、興味だけは持っていたので
チャレンジしてみることしました。

そして・・・・・
今回の体験教室での製作は、これにしようと決めました。


     0928.jpg
 
 
今年のクリスマスは、ナチュラルカラーで!
・・・・・と、思っていたんだけど生地選びが上手くいかない。

これは、単なる 『見本の見本』

基本形はこれでイイとして・・・・・
最終的には、ふんわりとしたウール混の明るいグレーの生地にして
もう少し幅広の革ひもを使います。

主催の会館が発行する定期広報チラシに掲載するための
製作見本を近日中に仕上げることになっているので
連日、こればっかり作ってます。

ちなみに・・・
実際の体験教室では、ミシンは使わず ALL手縫いです。



それよりなにより・・・・参加者 0人だったらどうしよう。

それが一番心配だ★

 
 
7月の終わりにブログで紹介した “編みストラップ” を覚えてらっしゃいますか?

      1912d8ca.jpeg
 

このネックストラップは、自分用に試作しただけだったんだけど
それをとても気に入ってくださった方からメールをいただきました。

メールを下さったSさんは、カメラ用のネックストラップを探している
と、いうことでした。

編みネックストラップの販売予定について、問い合わせをいただいたことも
すごくうれしかったので、検討した結果・・・・・
モニターさんとして使用後にご感想をいただくという条件で
プレ販売することになったんです。

なんといってもまだ試作段階だったので、
Sさんのご意見もお聞きしながら、完成まで少し打合せをし
お届けが完了しました。

st-1.JPG
 
写真左の革のワンポイントのついたモノが完成品です。


そして・・・・・
実際に使っていただき、ご意見とご感想が送られてきました。

ブログでの公開を承諾していただきましたので、ご紹介しますね。

--------------------------------

「カメラストラップを購入しましたSです。
 先日、ストラップと一緒に旅行に行ってまいりましたのでレポします(^^)
 デザインは文句なしのめちゃお気に入りです♡ 
 母も可愛いねぇ~とお気に入り。 周りからの評判も◎です。
 ちょっと自慢できるデザインです。
 ストラップの長さが、これはもう個人の好みなのかもしれませんが、
 ストラップが編みこんであるため カメラの重さでストラップが伸びます。
 
そうすると私は若干長いかなと思いました。 
 あと、やはり色が白なので汚れ易いですが生地が生地だけに
 洗いやすいかなと思います。
  私にとっては満足の商品です。ありがとうございました。」

「ちなみに私の身長は160cmで長さとしましては、ほかのカメラストラップと
 比較しますと、カメラを付けた状態であとカメラ一つ分短いといいかな
 と感じました。」

--------------------------------

元々このネックストラップは、私がイベント時に使うネームプレート用として
作ったので、カメラの重量などは全く計算外でした。

それに、私は身長が153cmしかないので自分サイズに製作すると短いかと思い
Sさん用には若干長めにしていたんです。

素材が綿100%なので、洗濯すると多少縮みが生じるとはいえ
長さについては改善が必要ですね。



このように販売前に改善点がわかるモニター形式は
私にとって大変貴重な体験となりましたし、とても楽しかったです。

ご協力ありがとうございました。
 
 
  
0924-1.jpg
 
自分が使っていて使いやすいと思っているモノの一つが
このレトロなデザインのペンケース。

写真ではちょっとわかりにくいけど、このチェックはチェリーピンクなんです。

私にしては、トーションレースをたっぷり加えたので
女の子っぽさ満点! になりました。
 
 
0924-2.JPG
 
 
この形のペンケースは、入れ口がガバッと開くので
使いたいペンがすぐにみつかりますよね。

そう。
そういうところが短気な私にはピッタリなんです。
 (はははっ☆)


 
 
私、勘違いをしておりました。。。

先日、ミュシカさんで購入したのはドロンワークのテーブルセンターじゃなくて
ストレートステッチの幾何学模様の方を買ったんだった。

確かに一目ぼれしたのはドロンワークのデザインの方だったんだけど
全体の形が正方形だったので、やめたんだった。
 
0923-1.JPG
 

・・・・・・・・で、さっそくテーブルに敷いてみた。

気に入っているんだけど、なんだかピッタリとまではいかない。
それってガラステーブルだから???

ウッドテーブルだったらバッチリだったんだろうけど、
我が家にはこれしかないんだよね~。


刺繍自体は単純なんだけど、端までデザインされていて素敵でしょ!
  
0923-2.JPG


 

0922.JPG
 

私の基本は、‘白×黒’のモノトーン。

私にとって、パッと明るいハッキリとした赤は差し色として
無くてはならないくらいのお気に入り。

甘くなりすぎない程度に赤をプラスするっていうのが
私の製作ポインかな。

そんな赤を加えたファスナーポーチ。

今日は、あれこれ色んなことを考えながら製作したので
集中力が足りなかったのか、仕上がりの形に少しゆがみが出てしまった。

本体裏側の底の丸みが左右対称になってなくて
残念な結果になってます。
 (トホホッ~★)

もうこれ以上、ボツ作品が出来ないように・・・・・・
気合いだ!
気合いだっ!
気合いだ~っ!


 
0917-1.jpg
 
 
私はあんまり使わないので、作ることがないシュシュ。

でも、ちょっと思いついた事があったので形にしてみた。

布のシュシュと編みシュシュを重ねた欲張りバージョンです。

編み部分は太めの糸を使ったので、髪を結ぶとさらにボリュームアップ~!
重なりが重なって、「これでもかっ!」 って感じ。
 
 
0917-2.JPG

 
一応、想像していたとおりに布と編みのサンドイッチ状態が出来たので
基本形はいいとして・・・・・さらに改良をしていこうと思ってます。
 

まずは、編み部分。
もっと細い糸で編んでみよう~っと。


 
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
忍者ブログ [PR]